吉祥寺PukuPuku西公園前店でございます。
そのどれもが普段使いに、おもてなしに、
即活躍するものばかりです。
器は料理の着物と申します。
情緒のうつわとして、暮らしのうるおいにお役立てくださいませ。
本日は、現代においてもなお色褪せない美しさを持つ、
古伊万里の青磁7,5寸皿からご紹介いたします。
お電話によるお問い合わせ、
地方発送、買取も随時承っております。
青磁染付松竹梅図7,5寸皿
1客 5,800円+tax
(江戸中期)
径約21,5㎝・高さ約3,5㎝
※無傷入荷数4客
※完売しました
青磁の発色美しく、爽やかな印象の7,5寸皿です。
型打ち成形による見事な造形。
面取りが施され、口縁部はやや角ばっています。
そのくぼみに溜まった青磁の濃淡も美しい仕上がりです。
見込みは迷いない筆致で、力強く描かれた松、竹と、、
梅図。幹の曲線が柔らかな空気感をもたらします。
①
※完売しました
②
※完売しました
③
※完売しました
④
※完売しました
呉須調、絵付けの強弱は異なり其々の魅力を放ちます。
暖かくなってきたこれからの時期に活躍してくれる爽やかな7,5寸皿。
盛り皿にワンプレート皿にと重宝する万能サイズです。
傷の見られるお品もございます。
お気になさらない方には、5客揃えてのお求めもおススメです。
ニュウ有り 1客 3,300円+tax
※入荷数1客
※完売しました
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
アンティークのものはいいものを安く手に入れる
方法のひとつではないでしょうか。
今つくろうとするととてもこの値段では出来ないものがたくさんあります。
工程のどのひとつを見ても心がこもっております。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付萩唐草文なます皿
径約15㎝・高さ約5㎝
花唐草、蛸唐草、萩唐草、微塵唐草…
こちらの萩唐草文、人気の花唐草文の花がないパターンで、
見込みは環状松竹梅が丁寧に描かれており、
その周りを花菱文が囲みます。
その丁寧さは器形にも見られ、輪花縁の美しい曲線に惚れ惚れ。
裏側も、妥協を許さぬ描き込みで唐草文。
上手物に多く見られる○×文も記されています。
高台内には『成化年製』と有り。
控えめで品のある姿ですね。永く親しまれてきた唐草文は、
現代でも食卓を彩ってくれます。
一期一会の職人技を是非、お手元でご堪能ください。
見込みは環状松竹梅図。その周りに波涛文が濃淡豊かに描かれています。
縁文様には、春の陽気に心躍る桜図。
優しくふんわりと描かれており、ホッと心和みます。
当店でも季節柄、お探しの方も多い図柄です。
間には太湖石でしょうか。
裏柄は古伊万里らしい丁寧さが窺えます。
高台内に『太明年製』と有ります。
染付萩唐草文なます皿
1客 12,000円+tax
(江戸中期)
※無傷入荷数3客
※完売しました
花唐草、蛸唐草、萩唐草、微塵唐草…
唐草文様は江戸時代中期から流行し、現在でも大変人気があります。
こちらの萩唐草文、人気の花唐草文の花がないパターンで、
より大きめの葉が特徴です。
しっかりとした筆致で細かく描き込まれた上手物で、
宝暦期(1751年)頃のお品かと思われます。
しっかりとした筆致で細かく描き込まれた上手物で、
宝暦期(1751年)頃のお品かと思われます。
見込みは環状松竹梅が丁寧に描かれており、
その周りを花菱文が囲みます。
その丁寧さは器形にも見られ、輪花縁の美しい曲線に惚れ惚れ。
裏側も、妥協を許さぬ描き込みで唐草文。
上手物に多く見られる○×文も記されています。
高台内には『成化年製』と有り。
控えめで品のある姿ですね。永く親しまれてきた唐草文は、
現代でも食卓を彩ってくれます。
一期一会の職人技を是非、お手元でご堪能ください。
お買い得なお品もご用意しております。
高台ホツ有り 1客 8,500円+tax
※入荷数1客
※完売しました
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付桜図なます皿
1客 8,500円+tax
(江戸後期)
径約15㎝・高さ約5㎝
※入荷数1客
※完売しました
見込みは環状松竹梅図。その周りに波涛文が濃淡豊かに描かれています。
縁文様には、春の陽気に心躍る桜図。
優しくふんわりと描かれており、ホッと心和みます。
当店でも季節柄、お探しの方も多い図柄です。
間には太湖石でしょうか。
裏柄は古伊万里らしい丁寧さが窺えます。
高台内に『太明年製』と有ります。
丁寧な造りで、通常のなます皿よりもやや立ち上がりがあります。
盛り鉢感覚でお使いいただけます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付撫子図なます皿
径約14,5㎝・高さ約4㎝
四季を彩る花の種類に恵まれた、日本ならではの文様です。
白く抜かれた撫子がふんわりと可憐な印象です。
間にはたっぷり呉須を含んだ筆で、丸文が味わい深く描かれております。
呉須調の豊かさは其々異なります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵山水と牡丹図なます皿
優美な雰囲気を放つ、なます皿。
濃い色彩に仕上げながらも、くどさはなく品のある佇まいです。
余白の素地に美しく浮かぶ濃い呉須調が
豊かで盛大な印象を受けます。
藍色の窓絵には団龍図が愛らしく描かれており、
その間を鮮やかな赤色で牡丹花が咲き誇っております。
見込みは木々が茂り、置台には花器が置いてあります。
中心を見込みに合わせると、牡丹花の位置が其々異なり、
また違った印象になります。
輪花となった口縁部には染付で縁取り、金彩が施されています。
幕末期の微塵唐草文を2種、続けてご紹介します!
染付微塵唐草文6寸皿
人気の微塵唐草文、入荷しました!
今回はなかなかお目に掛かれない6寸皿です。何かと重宝するこのサイズ。
入荷数は1客ですので、お問い合わせはお早めにどうぞ。
丁寧に描かれた微塵唐草文様が目に心地良く広がり、
染付撫子図なます皿
1客 3,800円+tax
(江戸後期)
※無傷入荷数4客
※無傷完売しました
四季を彩る花の種類に恵まれた、日本ならではの文様です。
白く抜かれた撫子がふんわりと可憐な印象です。
間にはたっぷり呉須を含んだ筆で、丸文が味わい深く描かれております。
呉須調の豊かさは其々異なります。
スッキリとした口縁部。
裏は古伊万里らしい唐草文が側面をめぐります。
傷の見られるお品もございます。
お気になさらない方には、5客揃えてのお求めもおススメです。
小ホツ有り 1客 2,800円+tax
※入荷数1客●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵山水と牡丹図なます皿
1客 3,800円+tax
(江戸後期)
径約15,5㎝・高さ約4,5㎝
※完売しました
優美な雰囲気を放つ、なます皿。
濃い色彩に仕上げながらも、くどさはなく品のある佇まいです。
余白の素地に美しく浮かぶ濃い呉須調が
豊かで盛大な印象を受けます。
藍色の窓絵には団龍図が愛らしく描かれており、
その間を鮮やかな赤色で牡丹花が咲き誇っております。
見込みは木々が茂り、置台には花器が置いてあります。
中心を見込みに合わせると、牡丹花の位置が其々異なり、
また違った印象になります。
輪花となった口縁部には染付で縁取り、金彩が施されています。
裏柄は唐草文がめぐり、高台内に『太明成化年製』と有ります。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
染付微塵唐草文6寸皿
1客 3,800円+tax
(江戸幕末)
径約17㎝・高さ約3,5㎝
※入荷数1客
※完売しました
人気の微塵唐草文、入荷しました!
今回はなかなかお目に掛かれない6寸皿です。何かと重宝するこのサイズ。
入荷数は1客ですので、お問い合わせはお早めにどうぞ。
丁寧に描かれた微塵唐草文様が目に心地良く広がり、
手描きならではの形のリズムが、優しい雰囲気を作り出します。
見込みには環状松竹梅、
裏柄は緩やかな唐草文様が飾ります。
高台内に『太明成化年製』と有り。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
見込みは環状松竹梅、内側口縁部は雷文がめぐります。
染付微塵唐草文向付
1客 4,500円+tax
(江戸幕末)
径約8㎝・高さ約6㎝
※入荷数3客
1客 4,500円+tax
(江戸幕末)
径約8㎝・高さ約6㎝
※入荷数3客
いつもと違う雰囲気を放つ、極細手の仕上がりです。
誠に見事な逸品です。そこに白抜きの葉が優美に舞います。
通常の手でも繊細で上品な印象を受けますが、
今回入荷のお品は二割、三割増しで繊細ですね。
繊細ながらも存在感のある佇まいです。
向付はお料理を盛っていただくのにはもちろん、
お茶やコーヒーを飲んでいただくのにも丁度良いサイズです。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、新入荷の一部をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPuku西公園前店のブログをご覧くださいまして、
ありがとうございます。次の更新は4月1日(金)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をいち早くご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿