こんにちは。良心価格で品揃え豊富な和骨董のお店、
吉祥寺PukuPuku西公園前店でございます。
そのどれもが普段使いに、おもてなしに、
即活躍するものばかりです。
器は料理の着物と申します。
情緒のうつわとして、暮らしのうるおいにお役立てくださいませ。
本日は、現代においてもなお色褪せない美しさを持つ、
古伊万里の広東型猪口からご紹介いたします。
お電話によるお問い合わせ、
地方発送、買取も随時承っております。
色絵牡丹と柳図広東型猪口
1客 7,500円+tax
(江戸後期)
径約8,5㎝・高さ約6,5㎝
※完売致しました
柔らかな呉須調に色彩煌く猪口が入荷しました。
こちらの器の形状は江戸時代後期に流行したという広東碗型。
かなり手慣れた筆致で描いており、口縁部から垂れる柳に趣を感じます。
今にも動き出しそうな金彩の鳥の姿も見られます。
柳の大木の下、岩場に咲く牡丹花。金彩煌き、優美な表情です。
赤色がアクセントとなっており、器面をなぞるように伸びた蕾も洒落ています。
高さのあるシャープな佇まいで、お料理を美しく優しく包みます。
上品な古伊万里の猪口で極上のコーディネイトをお愉しみ下さい。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
アンティークのものはいいものを安く手に入れる
方法のひとつではないでしょうか。
今つくろうとするととてもこの値段では出来ないものがたくさんあります。
工程のどのひとつを見ても心がこもっております。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
美しい羽をひろげ舞う鳳凰。
染付鳳凰と桐図八角鉢
1客 7,500円+tax
1客 7,500円+tax
(江戸幕末)
約18,5㎝×18㎝・高さ約7,5㎝
※小ホツ有り
※完売しました
余白を残した、伸びやかな線描きで描かれた八角鉢。
お料理映えすることから、当店でも人気の形状です。
のびのびとした筆さばきは鳳凰の表情にも活きており、
まるでキャラクターのような豊かさがあります。
縁ぎりぎりにまで描かれた図柄が顔を覗かせます。
(江戸幕末)
径約17㎝・高さ約2,5㎝
※無傷入荷数5客
※完売しました
秋の七草のひとつで、古くから日本人に親しまれてきた萩。
多数の丸で表された花が愛らしい印象です。
濃淡つけた柔らかい藍の色味は、素朴な図柄とも相性良く、
心和らぐ仕上がりになっております。
②完売しました
③完売しました
無傷の5客の内、3客は淡い呉須調の愛らしい雰囲気です。
④完売しました
⑤
残りの2客は濃いめの呉須調となっており、
絵付けにも豪快さを感じます。
口縁部に引かれた線が、輪花縁を引き立てます。
白無地の後ろ姿も愛らしいです。
無傷の他に貫入の入ったお品もご用意しております。
お気になさらない方にはお買い得です。
少甘手有り 1客 2,800円+tax
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
お次は、貝図を2種続けてご紹介します。
染付貝と蜃気楼図なます皿
1客 1,800円+tax
(江戸幕末)
径約15㎝・高さ約4,5㎝
※完売しました
形態の多様さ、面白さが、
文様としての人気につながっている貝図。
現代にも通じるモダンで可愛らしい雰囲気が魅力です。
現代にも通じるモダンで可愛らしい雰囲気が魅力です。
かつて蜃(しん)という巨大な蛤が、
吐き出した息によって生まれるものだと考えられていた蜃気楼。
大蛤は見事なグラデーションとなった藍色で飾られています。
海藻や小さな蛤、水の泡がリズミカルな配置で置かれ愉しいデザインです。
伸びやかな絵付けは異なり、其々の魅力を放ちます。
引き締め役として、口縁部に鉄釉が施されています。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付貝尽し図向付
1客 1,800円+tax
(江戸幕末)
径約8,5㎝・高さ約6,5㎝
※完売しました
今にも耳を澄ませば波の音が聞こえてきそうな貝尽し図。
ほら貝に大蛤。こちらの蛤も気を吐き出していますね。
そして巻貝の姿も。貝尽しに相応しく、盛り沢山となっています。
繊細な印象の輪花縁。口縁部には花と唐草文が配し、
見込みには『文政年製』と有ります。
さらに、外側口縁部には緩い絵付けの龍図が姿を見せ、
抜け目ない描き込みとなっております。
こちらの向付、外側に龍がいない仕上がりのお品も入荷しております。
先にご紹介したお品より、豪快な描き込みで図柄も大ぶりです。
其々3客ずつ入荷しております。
違う手で揃えて、古い物ならではの愉しみを味わうのも良いですね。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵蕪と人参図7,5寸皿
1客 4,500円+tax
(明治前期)
径約22㎝・高さ約3,5㎝
※入荷数1客
※完売しました
ドドンと大きく描かれたのは金彩煌く蕪図。
その傍らには人参が描かれています。
其々単体で主役モチーフとされる、
食せば長寿延命の野菜たちが一堂に会します。
その背には、菊や梅といった王道の吉祥文が華を添えており、、
蝶も誇らしげに舞っています。
主役を染付で表し、その周りを色絵で華やかに演出した心憎い作行きです。
明治前期らしい華やかさを有する色絵7,5寸皿。
入荷数は1客。お問い合わせはお早めにどうぞ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
銅版転写雀に菊と梅図うどん鉢
1客 3,300円+tax
(明治後期~大正)
径約17,5㎝・高さ約5,5㎝
※無傷入荷数2客
※完売しました
銅版転写による使い勝手抜群なうどん鉢が入荷しました!
見込みは、人気の竹林雀図。
向かい合う姿がその愛らしさを誇張します。
窓絵となった縁文様には菊と流水文。
縁ぎりぎりに連なった小さな菊が洒落た印象を与えます。
もう二方には満開に咲き誇る梅図。
こちらにも菊がお目見えする凝った趣向です。
なんと裏柄にも菊図が描かれています。
丁寧で細かな描写・可愛らしい図柄・普段使いし易い手頃さ。
三拍子揃ったうどん鉢。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、新入荷の一部をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPuku西公園前店のブログをご覧くださいまして、
ありがとうございます。次の更新は3月25日(金)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をいち早くご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿