吉祥寺PukuPukuでは新入荷のお品物が日々続々入荷中!!
そのどれもが普段使いに、おもてなしに、
即活躍するものばかりです。
器は料理の着物と申します。
情緒のうつわとして、暮らしのうるおいにお役立てくださいませ。
本日は、現代においてもなお色褪せない美しさを持つ、
明治時代の染付長皿からご紹介いたします。
お電話によるお問い合わせ、
地方発送、買取も随時承っております。
染付二方に牡丹図長皿
1客 5,500円+tax
(明治前期)
約12㎝×20㎝・高さ約4㎝
※入荷数5客
ベロ藍の鮮烈なコバルトブルーが目に飛び込んでくる長皿。
入荷したての今なら5客揃えてのお求めも可能です。
器面全体をダミ埋めした奇抜さ、豪快さが感じられます。
其処に浮かび上がるのは大輪の花咲かせる牡丹。
緩やかさ線で伸び伸びと二方に配されます。
見込みの隅には、墨弾きの技法によって描かれた草花図。
藍の色が覆う器面にパッと白く浮かび上がり、変化をもたらしています。
裏柄は、線描きによる花と唐草文。
大胆な職人技が光り、現代にも通じるモダンな佇まいです。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
色絵鳳凰と桐図7,5寸皿
1客 3,300円+tax
1客 3,300円+tax
(明治前期)
径約22㎝・高さ約3㎝
※入荷数4客
※完売しました
上がりの良い素地に映える、緑と赤のコントラストが美しい7,5寸皿。
見込みには色彩豊かに、優雅に舞う鳳凰図。
縁文様は、鳳凰の棲む木とされ尊ばれ、古くから愛されてきた桐図と、
異国情緒漂う唐草文が縁をめぐります。
輪郭線の間をダミ埋めした丁寧な仕上がりです。
薄造りで、口縁部の立ち上がりはあまりなく、フラットな形状です。
並べると華やかさが際立ちますね。
おもてなしの際にも重宝しそうな上品さがあります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
瑠璃釉金彩山水図7,5寸皿
1客 1,500円+tax
(明治前期)
径約23㎝・高さ約3,5㎝
※入荷数5客
※完売しました。
瑠璃釉による落ち着いた色調で店内でも目を引きます。
本焼用の透明釉の中に呉須を入れて作る瑠璃色の釉薬。
呉須をふんだんに使った瑠璃釉の贅沢な器です。
こっくりとした瑠璃釉に煌びやかに金彩で描かれるのは、、
列を作り山へと帰っていく鳥の群れや、水面に浮かぶ帆かけ舟といった
風景図が描かれています。濃い藍色が広大な海原を彷彿させます。
艶のある肌質が美しく、目の保養になります。
美しい瑠璃釉の色味をご堪能ください。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付牡丹図9寸皿
1客 2,500円+tax
(明治前期)
径約27㎝・高さ約4㎝
※入荷数4客
※完売しました
手描きとは思えぬほどの正確な線描き、
濃淡つけた見事な筆さばきが感じられます。
しっかりとした絵付けに口縁部の鉄釉が相性良く、全体をまとめています。
軽妙な筆致で描かれた牡丹。
花の王の名に相応しく、堂々たる佇まいです。
口縁部には四方襷文がめぐり、間に青海波文が配され、、
裏柄は二方ずつに異なる宝文が描かれます。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
銅版転写龍図角小皿
1客 700円+tax
(明治後期~大正)
約11,5㎝×11,5㎝・高さ約3㎝
※完売しました
人気の龍図、入荷しました!
濃いめの呉須調で力強さ感じる雲龍図。
銅版転写による龍の描写は細かく、
さらに間をダミ埋めし、器面を藍色で覆うという手の込んだ趣向です。
暗闇に浮かぶ龍と雲の躍動感をより感じることができます。
お顔は勇ましさよりも、愛嬌ある表情をしていますね。
見込みは染付で壽文字。
あらゆる生き物の祖である龍。
さまざまな意味や願いを込めて、龍の姿を描いてきたのでしょう。
裏柄は、宝文。
入り隅となった口縁部。
並んだ姿も凛とした美しさを放ち、食卓を飾ります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
銅版転写鳳凰と桐図長角皿
1客 800円+tax
(明治後期~大正)
約13㎝×17㎝・高さ約1,5㎝
※完売しました
当店で人気の縁立ち長角皿。
縁立ちの形状にベタ底の仕上がり。
アイディア次第で色々な使い方ができますね。
唐草文がひしめき合う中、向かい合う鳳凰。
陰陽の対立をもって調和をなすとする陰陽思想から、
鳳凰は雌雄一対で表され、平安の世を示します。
鳳凰図には欠かせない桐図も配されています。
縁立ちの口縁部には、幾何学文でモダンな装いに。
カップとお菓子をのせて、プレートとしてお使い頂いても◎
お茶の時間が楽しくなりそうです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
銅版転写三方に小鳥図小皿
1客 700円+tax
(明治後期~大正)
径約14,5㎝・高さ約3㎝
※完売しました
濃淡つけた呉須調で、ポップで軽快な印象を受けます。
縁文様、口縁部には幾何学文の斬新なデザインがひろがり、、
三方にはくりくりの目をした小鳥。
愛らしい姿とどこか哀愁漂う雰囲気のギャップに萌えます!
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
色絵松に梟図姫茶碗
1客 1,300円+tax
(大正)
径約8,5㎝・高さ約5,5㎝
※完売しました
手の中に収まってしまうほど、小ぶりな姫茶碗が入荷しました。
お茶の碗として、お薬味入れとして、、
アイディア次第で様々にお使い頂けます。
描かれるのは大変珍しい、梟図。
『不苦労』で苦労知らず、『福来朗』で朗らかに福を呼ぶ等、
様々な言葉に置き換えられ、縁起担ぎの図柄として親しまれてきました。
表情も其々異なり、愛らしい姿ですね。
梟が佇む木には松が描かれています。
金彩輝く、松の幹はいっちん(筒描き)で施されており立体感があります。
小ぶりなサイズですが、手の込んだ趣向で存在感があります。
梟図は知恵のシンボルともされるので、贈り物にもオススメです!
大変珍しい梟図、是非お手元でご堪能下さい!
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、新入荷の一部をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPuku西公園前店のブログをご覧くださいまして、
ありがとうございます。次の更新は3月15日(火)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をいち早くご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿