いよいよ、冬が近づいておりますね。
吹き付ける木枯らしにも負けず、
気持ちをほっこり温かくしてくれるお品物が、
只今当店に続々と入荷しております!
吉祥寺PukuPuku西公園前店、中道通り店、
そして国分寺の本店、古美術福重へ、
是非お越しくださいませ。
それでは、本日もお品物のご紹介です。
---------------------------------------------------
年末年始に向けて、
晴れの日用の器をお探しにいらっしゃるお客様が、
多くなってまいりました。
そんな中、
私共が真っ先にお薦めさせて頂きたいのが、
お節料理には欠かせない「段重」でございます!
型紙摺り染付 みじん唐草文三段重
8,500円
(明治前期)
径約13cm、高さ約19cm
※完売しました
なんとも存在感のあるこちらの段重。
彩り豊かな晴れの日のお料理を、
存分に引き立ててくれること間違いなしです!
また、こちらの段重、
三段目が大変深い造りになっているのも特徴です。
末永くお使い頂けるのではないでしょうか。
また、同じ手の大徳利と合わせて頂くと、
かなりの存在感がございます!
型紙摺り染付 みじん唐草文大徳利
6,500円
(明治前期)
※完売しました
段重には、腕によりをかけたお料理、
大徳利にはお好きなお酒を入れて、
新年を華やかに迎えられてはいかがでしょうか。
---------------------------------------------------
続いてご紹介の段重は、
可愛らしい捻り文の段重でございます。
捻り文三段重
※一段がキズ
3,800円
(明治前期)
径約13cm、高さ約18cm
※完売しました
誠に可愛らしい雰囲気が漂う、こちらの段重。
捻り文の中に散りばめられる小花は、
まるで天の川のよう。
流れる小花柄を、
ぴたりと合わせて重ねていただいても素敵ですが、
少し柄をずらして重ねて頂くと、
また違った表情がお楽しみいただけます!

残念ながら、こちらの段重、一段目にキズがございますが、
お気にされない方にとっては、大変お求めやすい価格となっております。

---------------------------------------------------
丸い段重に続きまして、
お次は四角い形のものをご紹介いたします。

銅印判転写 角二段重
5,500円
(明治後期)
径約12cm、高さ約15.5cm
※完売しました
こちらの角重、
本来は三段であった可能性もございますが、
すっぽりと収まりのよい二段重となっております。
あまり沢山の量は召し上がらない方や、
お二人様用としていかがでしょうか。
蓋部分には、鶴とともに富士山が描かれております。
なんともおめでたい、縁起のよい図柄ですね。
小さいながらもダイナミックな印象を受けるこちらの一品、
残念ながら、蓋裏に数点小キズがございますが、
蓋がずれる等のご不便はございません。
是非一度店頭で実物をご覧くださいませ!
---------------------------------------------------
続いては、新入荷の漆器を三品続けてご紹介いたします。
蒔絵松と鶴図大菓子椀
1客 2,500円
径約13.5cm、高さ約9cm
※完売しました
お雑煮を入れるのに最適な、
大ぶりサイズの菓子椀でございます。
蓋部分には金を存分に使って描かれた、松と鶴。
大変優しい表情をしております。
蓋を開けてみると、内側にも松の葉が!
なんともにくい演出ですね。
大ぶりで使い勝手が良さそうなこちらのお品物。
数に限りがございますので、お早めにどうぞ!
---------------------------------------------------
蒔絵波に鶴図吸物椀
1客 1,500円
径約12.5cm、高さ約8cm
※完売しました
先程のお品物と同じく、
こちらも鶴が描かれたお椀になります。
しかし今度は、波と共に、勇ましく羽ばたく鶴でございます!
荒波と戯れるかのように羽ばたく鶴。
三羽の中の一羽が、
蓋の取っ手部分に、顔を覗かせています。
なかなかユーモラスな表情をしておりますね!
先程の大菓子椀と同じく、
こちらも大変美しい栗色の椀となっております。
是非店頭でご覧くださいませ。
---------------------------------------------------
漆器三品目は、
大変女性らしい、
朱塗りの吸い物椀をご紹介いたします。
蒔絵ススキと草花図吸物椀
1客 1,300円
径約12.5cm、高さ約8cm
控えめな華やかさをもったこちらのお品物。
揺れるススキと草花が、上品に描かれています。
こちらのお品物にも、蓋裏への気遣いが。
風にたなびくススキがなんとも儚げですね。
先程ご紹介した栗色の吸い物椀とも、相性抜群でございます!
形も大きさも揃っておりますので、
夫婦茶椀としてもお使えいただけるのではないでしょうか。
---------------------------------------------------
本日最後に、
少し変わった形の器を二品、ご紹介します。
晴れの日用の器をお探しにいらっしゃるお客様が、
多くなってまいりました。
そんな中、
私共が真っ先にお薦めさせて頂きたいのが、
お節料理には欠かせない「段重」でございます!
型紙摺り染付 みじん唐草文三段重
8,500円
(明治前期)
径約13cm、高さ約19cm
※完売しました
なんとも存在感のあるこちらの段重。
彩り豊かな晴れの日のお料理を、
存分に引き立ててくれること間違いなしです!
また、こちらの段重、
三段目が大変深い造りになっているのも特徴です。
飽きのこないみじん唐草文。
お正月の定番として、末永くお使い頂けるのではないでしょうか。
また、同じ手の大徳利と合わせて頂くと、
かなりの存在感がございます!
型紙摺り染付 みじん唐草文大徳利
6,500円
(明治前期)
※完売しました
段重には、腕によりをかけたお料理、
大徳利にはお好きなお酒を入れて、
新年を華やかに迎えられてはいかがでしょうか。
---------------------------------------------------
続いてご紹介の段重は、
可愛らしい捻り文の段重でございます。
捻り文三段重
※一段がキズ
3,800円
(明治前期)
径約13cm、高さ約18cm
※完売しました
誠に可愛らしい雰囲気が漂う、こちらの段重。
捻り文の中に散りばめられる小花は、
まるで天の川のよう。
流れる小花柄を、
ぴたりと合わせて重ねていただいても素敵ですが、
少し柄をずらして重ねて頂くと、
また違った表情がお楽しみいただけます!
残念ながら、こちらの段重、一段目にキズがございますが、
お気にされない方にとっては、大変お求めやすい価格となっております。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
(吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345)
丸い段重に続きまして、
お次は四角い形のものをご紹介いたします。
銅印判転写 角二段重
5,500円
(明治後期)
径約12cm、高さ約15.5cm
※完売しました
こちらの角重、
本来は三段であった可能性もございますが、
すっぽりと収まりのよい二段重となっております。
側面の窓絵部分を窪ませるという、
大変凝った造りになっており、
中には風に揺れる竹梅がすっきりと描かれております。
蓋に描かれた松も、なんとも伸びやか。
小舟を揺らす波の音が今にも聴こえてきそうな、
清々しい雰囲気の漂う一品です。
お二人様用としていかがでしょうか。
---------------------------------------------------
続いては、両手のひらにすっぽり収まりそうな、
小ぶりなサイズの段重でございます。
銅印判転写 角小段重
※蓋裏にキズ
5,500円
(明治後期)
径約9cm、高さ約14cm
※完売しました
とっても可愛いサイズです!!
いくらや数の子、黒豆など、
細かいものを入れてみてはいかがでしょう。
側面には、鶴が群れをなして元気よく飛んでおり、
なんともおめでたい、縁起のよい図柄ですね。
小さいながらもダイナミックな印象を受けるこちらの一品、
残念ながら、蓋裏に数点小キズがございますが、
蓋がずれる等のご不便はございません。
是非一度店頭で実物をご覧くださいませ!
---------------------------------------------------
続いては、新入荷の漆器を三品続けてご紹介いたします。
蒔絵松と鶴図大菓子椀
1客 2,500円
径約13.5cm、高さ約9cm
※完売しました
お雑煮を入れるのに最適な、
大ぶりサイズの菓子椀でございます。
蓋部分には金を存分に使って描かれた、松と鶴。
大変優しい表情をしております。
蓋を開けてみると、内側にも松の葉が!
なんともにくい演出ですね。
大ぶりで使い勝手が良さそうなこちらのお品物。
数に限りがございますので、お早めにどうぞ!
---------------------------------------------------
蒔絵波に鶴図吸物椀
1客 1,500円
径約12.5cm、高さ約8cm
※完売しました
先程のお品物と同じく、
こちらも鶴が描かれたお椀になります。
しかし今度は、波と共に、勇ましく羽ばたく鶴でございます!
荒波と戯れるかのように羽ばたく鶴。
三羽の中の一羽が、
蓋の取っ手部分に、顔を覗かせています。
なかなかユーモラスな表情をしておりますね!
先程の大菓子椀と同じく、
こちらも大変美しい栗色の椀となっております。
是非店頭でご覧くださいませ。
---------------------------------------------------
漆器三品目は、
大変女性らしい、
朱塗りの吸い物椀をご紹介いたします。
蒔絵ススキと草花図吸物椀
1客 1,300円
径約12.5cm、高さ約8cm
控えめな華やかさをもったこちらのお品物。
揺れるススキと草花が、上品に描かれています。
こちらのお品物にも、蓋裏への気遣いが。
風にたなびくススキがなんとも儚げですね。
先程ご紹介した栗色の吸い物椀とも、相性抜群でございます!
形も大きさも揃っておりますので、
夫婦茶椀としてもお使えいただけるのではないでしょうか。
---------------------------------------------------
本日最後に、
少し変わった形の器を二品、ご紹介します。
鉄釉葉型小皿
1客 800円
(大正~昭和戦前)
径約16cm、高さ約2.5cm
※完売しました
今の季節にぴったりの、
落ち葉のような葉っぱ形の小皿です。
1客 800円
(大正~昭和戦前)
径約16cm、高さ約2.5cm
※完売しました
今の季節にぴったりの、
落ち葉のような葉っぱ形の小皿です。
こちらのお品物、
表面にはうっすらと葉脈が浮かび、
鉄釉がかかった肌はキラキラと輝いております。
料理やお菓子のお取り皿としてはもちろん、
松ぼっくりやドングリを飾って、
過ぎゆく季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。
数枚揃えていただくと、更にに楽しい雰囲気に。
数に限りがございます、お早めにどうぞ!
お気軽にお問い合わせください。
(吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345)
---------------------------------------------------
巻物型 染付山水図長角皿
(大正)
1客 900円
径約19cm、高さ約3cm
※完売しました
※完売しました
まさに今、巻物をひらりと紐解いたような、
立体感のあるお品物です。
巻物の中には、
ぼんやりと霧を纏ったような山水図が描かれており、
乳白の優しい色合いのせいでしょうか、
どことなく幻想的な雰囲気がかもしだされます。
また、巻物部分の裏側がくぼんでいる為、
とっても持ちやすいのもこのお品物の特徴です。
一風変わった形ではありますが、
お料理を出す時も下げる時も、安心してお使い頂けます!
是非一度、店頭で手に取ってお確かめくださいませ。
以上、本日のお品物のご紹介でした。
いつも当店のブログをご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は11月23日(金)となります。
在庫状況など、お問い合わせはお気軽にどうぞ。
吉祥寺PukuPuku西公園前店
0422-27-5345
0422-27-5345
0 件のコメント:
コメントを投稿