お知らせ


2025年9月25日木曜日

2025・09・25〈新入荷〉江戸中期~幕末の器5種

     いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、

誠にありがとうございます。




【実店舗限定9月特価品】
明治~昭和戦前染付山水図蓋茶碗、漆器の一部
50%OFF!
今月は山水図の蓋茶碗と漆器の一部が大特価の半額となります。
蓋は小皿としても使えますよ。
まとめ買いのチャンスですので、
この機会にぜひお手に取ってみてくださいね。
※傷有りのお品含む 


新入荷のお品物が続々入荷中!!
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。



毎週火曜,金曜日に新入荷掲載のオンラインショップ。
「なます皿」「中皿」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。 
※ブログ掲載品は実店舗在庫分です。


本日はオリエンタルな雰囲気が目を惹く
優美な江戸期の器をご紹介いたします。


色絵牡丹と幾何学文7寸皿
5客 税込36,300円
(江戸幕末)
約22,5㎝×約22,5㎝高さ約3,5
※少甘手・甘手有り


複数の幾何学文が色彩豊かに器面を埋める華のある7寸皿。
変形型の器形にも目を奪われます。


四方に割り絵が配され、それぞれの中心には丸文。
その周辺には牡丹や幾何学文が描かれます。


二方には丸文に漢詩が。
背景には牡丹の花が平面的にデザインされます。


間の二方には丸窓に山水図が入り、サイドに牡丹の花。
背景には2種の幾何学文様が印象的です。


割り絵の四隅には鳳凰が2羽向かい合います。
ゆるく愛らしい表情にご注目ください!


見込みには丸文と唐草による幾何学文様が個性的な絵柄を引き立てます。


今回入荷分はすべて甘手(釉薬のヒビ)が入っています。
器自体にヒビが入っているわけではありませんので、ご使用には問題ございません。


縁にはしっかりと金彩が残っています。


裏側面にはさらりとした蛸唐草が巡ります。
裏面にも少甘手有り。


②甘手有り

③少甘手有り

④少甘手有り

⑤少甘手有り


和洋折衷に合わせていただける器です。
少し個性や変化を出したい時にお勧めです。


色絵七宝と丸文図なます皿
1客 税込3,300円
(江戸幕末)
15㎝高さ約4,5


7寸皿に引き続き、割り絵と丸文が印象的ななます皿。
江戸期らしい落ち着いた色彩も魅力です。


赤の割り絵に丸文が浮かび、その中には愛らしい小花が飾られます。


白い割り絵には七宝に木の実の装飾が付いたような絵付け。
クリスマスのオーナメントのような雰囲気も感じられます。


見込みにも丸文に小花。
その周りに花と唐草文様が囲みます。


金彩引かれた縁はしっかりめの輪花縁。


側面には勢いある唐草が巡ります。


無傷の3客はそれぞれ柄行に個体差が有ります。
この一客は七宝が小さめで周りの唐草が多く入っています。


どこか似た雰囲気の幕末の色絵。
一緒に組み合わせて使っても◎


金彩三方に花図なます皿
1客 税込5,500円
(江戸中期)
15㎝高さ約5


染付をベースとして金彩の線描きと
一部に入れた赤が上品な逸品です。


三方に分けられた空間に花の蕾がたくさん付いています。
赤に塗られたものも蕾だと思われますが、
茄子のようにも見え、縁起の良さを感じます。



よろけの仕切りは濃み塗でグラデーションが付けられ、
墨弾きによる線描きも入り、細部にも拘りが感じられます。


見込みには花と果実で構成された文様が華やか。


縁は比較的立ち上がりが有り、通常のなます皿よりも深さがございます。
縁の金彩はところどころ擦れています。


側面は2重線に濃み塗の比較的丁寧な蛸唐草です。


高台内に「富貴長春」と有り。
高台周りには〇と~が交互につながった装飾も。


色彩が派手すぎないので、ハレの日は勿論
普段使いにも重宝しそうです。
これからの季節しゃぶしゃぶやすき焼きなどにもいかがでしょうか。


染付よろけ連弁文向付
1客 税込4,950円
(江戸後期)
約8,5高さ約5,5
※無傷在庫数2客


内側も外側も幾何学の連弁文で装飾された
洋の趣を感じる向付。


内側には幾何学による五弁の花が。
アールヌーボー調の装飾が器面を飾ります。
中心に小さなフリモノ有り。


側面は連弁文が連なり、その中に濃み塗りによるよろけ文が入ります。
筆のタッチがリズミカルで表情豊か。


縁はゆらゆらと優しい波型となっています。


高台内に「成化年製」と有り。


無傷入荷は2客。色の濃淡に個体差がございます。
入荷の機会が少ない絵付けですので、
気になる方はお早めにお問合せくださいませ。


染付蛸唐草図蓋茶碗
1客 税込11,000円
(江戸幕末)
約12,5高さ約8,5
※在庫数2客


通常のものより径も深さも大きいサイズの蓋茶碗です。


大きな器面を蛸唐草が隙間なく埋め尽くします。
線描きのタイプで幕末らしい描き方です。


身の側面は縁に近いところが少し釉薬が滲んでいるのと、
釉切れの箇所が見られます。


内側はさらりとした環状松竹梅と輪線でシンプルに仕上げます。


高台は小さめで、縁に向かって美しい弧を描きます。


大きめサイズなので男性用のお茶碗や、小丼としてもお使いいただけます。
蓋のはまりも良く、美しい器形です。

以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は10月2日(木)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も、時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:0も
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.onlin♪
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ