お知らせ


2025年9月10日水曜日

2025・09・11〈新入荷〉江戸後期~明治前期の器7種

   いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、

誠にありがとうございます。




【実店舗限定9月特価品】
明治~昭和戦前染付山水図蓋茶碗、漆器の一部
50%OFF!
今月は山水図の蓋茶碗と漆器の一部が大特価の半額となります。
蓋は小皿としても使えますよ。
まとめ買いのチャンスですので、
この機会にぜひお手に取ってみてくださいね。
※傷有りのお品含む 


新入荷のお品物が続々入荷中!!
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。


毎週火曜,金曜日に新入荷掲載のオンラインショップ。
「向付,のぞき,湯呑」「小皿-5寸皿」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。 
※ブログ掲載品は実店舗在庫分です。


本日は長皿6種と楕円の器をご紹介いたします。
伊万里と東北の焼でそれぞれに異なる魅力がございます。


染付雪輪に竹図長皿
1客 税込8,800円
(江戸後期)
11,5㎝×21,5高さ約3,5
※在庫数1客・かたつき有り


濃み塗りの面積を多く、白抜きのモチーフを際立たせた
モダンなデザインの長皿。


半分顔をのぞかせているのは雪輪。
器面に八つ並びます。


雪輪の外側をストライプ状に並ぶのは竹です。


見込みには山に霧がかかった風景でしょうか。
全体的に幾何学的に構成された興味深い絵付けです。


側面にも竹があしらわれます。


素朴さとモダンさを併せ持つ味わいある佇まい。
卵焼きやおにぎりなど食べ物の色が映えそうですね。


染付牡丹図長皿
1客 税込9,350円
(江戸幕末)
約11,5㎝×約20高さ約4
※在庫数1客・少かたつき有り


二種の牡丹の空間が同居した不思議な世界観の絵付け。


濃み塗りの面には少しイラストに近い描き方の牡丹が描かれます。


白の世界には唐草と葉が茂る立体的は牡丹の世界が広がります。


側面には緩やかな唐草が巡ります。


あまり見ない雰囲気の絵付けです。
お菓子やおつまみを何種類か盛り付けて愉しむのも◎


染付菖蒲と蝶図長皿
1客 税込9,350円
(江戸幕末)
約12㎝×19,5高さ約4,5
※在庫数2客・少かたつき有り


余白を活かした構図の中心には菖蒲の花。
中心の岩は陰影が立体的につけられます。


上部には蝶が二羽、優雅に舞います。


縁の内側には雷文が囲みます。


側面には水辺に草が涼し気です。


比較すると厚みも高台もしっかりとしており、
安定感ある重みが感じられます。


金彩染付松竹梅と鶴亀図長皿
1客 税込7,150円
(江戸幕末)
12,5㎝×約22高さ約4
※在庫数1客


緩やかな丸みを帯びた器形に染付と金彩が爽やかな印象の長皿。


下方から縁起の良い松竹梅が咲きます。
松の幹は微塵唐草のようなテクスチャーで埋められます。


金彩により鶴と亀が両サイドの描かれます。
吉祥文様尽くしですね。


縁の金彩はところどころ取れてしまっています。


裏側面は白無地。
見込みに平な面積が多い器形ですので、
魚の切り身やお惣菜なども盛り付けやすいですよ。


染付巴藤に丸文図長皿
1客 税込6,050円
(江戸幕末・切込焼)
約11㎝×約19,5高さ約3,5
※在庫数1客・少ニュウ,小ホツ,少かたつき有り


現在の宮城県加美町で江戸時代後期~明治初頭まで焼かれた切込焼。
切込焼をはじめとする東北の窯では、
庶民向けの日用雑器も大量に造られていました。
伊万里焼に見られるような純白の地肌でないものの、
それが温かみ感じる素朴な魅力となっています。


見込みの巴藤文様はいっちんのように白い釉薬を少し盛り上げて描き、
上から染付を施し、文様が浮き出るようにしています。


見込みの周りには線描きの丸文が散らされます。
中にはいくつかの幾何学文様が入ります。


小ニュウ、ノミホツ、小ホツが入っていますが、
ご使用には問題ございません。


側面には切込焼の特徴の渦巻き文様が入っています。


東北系の長皿は高台もどこか緩やかな素朴な雰囲気。
全体的に優しい空気感を纏っています。



紙刷窓絵と山にギ文字図長皿
1客 税込6,050円
(明治前期・東北の焼)
11,5㎝×約20,5高さ約4
※在庫数4客


特注で造られたのでしょうか、
山にギの屋号が入った珍しい長皿です。


会津本郷系の紙刷印判でしょうか。
二種の窓絵の中には草花が愛らしく入ります。


松文様の間は点描で埋められ、
四隅は染付で塗られています。


鰹節などで有名なヤマキのロゴとも近いですね、
ヤマギの文字は手描きで施されています。


フリモノや釉切れが見られます。


側面も染付で大胆な唐草が彩を添えます。


高台はとても広めに作られていて、
安定感があります。


無傷は4客ございます。
それぞれの個体差もありますので、詳細はお問合せくださいませ。


染付氷裂に梅図楕円皿
1客 税込9,350円
(江戸幕末)
約14㎝×約20,5高さ約3,5
※在庫数5客


器面全体が幾何学文様で埋められたモダンな楕円皿。


線描きの氷裂の上に梅が散らされ、
早春の雪解けの清らかな水を表した文様です。


この氷裂文様は、よく見ると中心から
規則性を持って広がっているように見えます。


縁も文様に合わせてかギザギザとして、
縁の上にも線描きを施す細かな演出がされています。


それが側面にも続いて描かれています。


高台内に銘有り。


比較的見込みが平に造られており、図案も可愛らしいので、
洋風のお料理やケーキを乗せても素敵ですよ。

以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は9月18日(木)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も、時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:0も
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.onlin♪
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

ブログ アーカイブ