お知らせ


2025年6月19日木曜日

2025・06・19〈新入荷〉江戸後期~明治前期の染付の器5種(5客組有り)

  いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、

誠にありがとうございます。


雑誌掲載のお知らせ】

6月2日発売
『大人のおしゃれ手帳特別編集 暮らしを豊かにする私のうつわ』

にて見開き1ページに掲載していただいております。
是非、お近くの書店でお手に取ってみてくださいね!


【実店舗限定6月特価品】
幕末山水図なます皿、漆器の一部50%OFF!
山水図なます皿と、引き続き漆器の一部が大特価の半額となります。
まとめ買いのチャンスですので、
この機会にぜひお手に取ってみてくださいね。
※傷有りのお品含む


新入荷のお品物が続々入荷中!!
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。


毎週火曜,金曜日に新入荷掲載のオンラインショップ。
「6寸-8寸皿」「なます皿」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。 
※ブログ掲載品は実店舗在庫分です。


本日は水辺の風景や生き物が描かれた
目に涼やかな染付の器たちをご紹介いたします。


染付遠眼鏡船上人物図5寸皿
5客 税込66,000円
(江戸後期
約15高さ約2,5
※内1客ニュウ有り


器面全体に山水の風景広がり
呉須の発色よくコントラストがはっきりとした色彩。


手前には船上に人物が。なにやら望遠鏡をのぞいている様子。
江戸時代、望遠鏡は遠眼鏡と呼ばれていました。
江戸時代の初期に日本に伝わり、当時の遠眼鏡は張り子と漆で作られていたそうです!


船は平面的な部分と立体的な描き方が混在したデザインです。
一部フリモノや黒点が見られます。


器上部には島や舟の帆が見えます。
人物は何を見ているのでしょうか、
きっと拡大して見える世界は面白かったことでしょう。


縁は墨弾きの技法が使われ、
呉須の濃淡で涼し気なグラデーションを演出しています。


見込みが広く取られ、縁が緩やかに立ち上がった造形。
なみなみした形状も風景とイメージが一致しています。


裏側面は菱文が7方に配されます。


高台は白無地。目跡が一か所確認できます。


②のみニュウ有り。








取り皿や菓子皿としても使い勝手の良い5寸サイズ。
当時の文化が窺える愉しい文様ですね。


染付芦に蟹図小皿
1客 税込3,850円
(明治前期
約12高さ約2,5
※無傷在庫数3客


染付けの涼やかな世界観が広がる5寸皿です。
水辺には愛らしい蟹の姿。


濃み塗りを駆使し、甲羅や足などリアルな表現です。
ハサミの根本のフサフサやつぶらな目が愛らしいですね。


蟹の周りには芦などの水辺の草たちが茂ります。


すっきりとした円形で縁は僅かに端反りとなっています。


裏側面には草でしょうか。涼やかな表現で飾ります。


高台内と外側には輪線が囲みます。


無傷は3客のみです。
蟹の表現は3客とも異なり、この蟹はハサミの表現がリアルですね。


染付波千鳥図広東型茶碗
1客 税込5,500円
(江戸後期
約11高さ約8
※無傷在庫数2客


灰色がかった素地に
波千鳥が大胆かつ素朴なタッチで描かれた広東型茶碗です。


蓋の高台内には千鳥が3羽と水玉が飛び、
周りには波がざばんと岩に打ち付けています。


身にも同じ文様が大きく描かれ、
大らかな筆致がほのぼのとした雰囲気を醸し出します。


内側には岩波文。外とは異なり静かな空間です。


高台が大きく上に向かって逆ハの字に広がる器形の広東型。
モダンな器形なので、蓋無しで使っても様になります。


のびのびとした筆致が魅力の波千鳥。
ご飯に限らずスープやお惣菜にも活躍しますよ。


染付渦巻とよろけ文蓋茶碗
1客 税込1,650円
(江戸幕末
約10高さ約7,5
※甘手有り


全体を線描きの幾何学文様で構成された
どこか西洋風にも感じられる小ぶりの蓋茶碗です。


花弁のような形状の中に渦巻が入り、
下方にはよろけ文、雷文が繊細に飾ります。


蓋の高台に銘有り。


身にも同じ柄が続きますが、
見のよろけ文様は縦に長く、なるで並木のようなイメージ。
身は細かな甘手が入っていますが、全体に美しく入っています。


内側にはまるでマーガレットのような花文様。


内側も細かな甘手が入ります。


高台周りの幾何学文は花が咲いたような美しい装飾ですね。


甘手入荷は2客です。
右の方は黄味
小ぶりなのでぜんざいやフルーツなどの甘味にも◎


染付窓絵人物と花図大向付
1客 税込6,050円
(江戸幕末
約8,5高さ約7,5
※無傷在庫数3客
※在庫数残り1客


通常の幕末の筆致と比較すると、
とても丁寧な筆致で描かれた大振りの向付。


窓絵の中には西洋的な人物が何か長いものを持って立っています。
髪がなびき、どことなく凛々しい姿。
右側には城の石垣でしょうか。


窓絵の間には高貴な印象の花が何本か交差しています。
背景のストライプも細かな演出です。


口縁部には丁寧な花菱の帯が囲みます。
太めの帯が贅沢な演出です。


なんと高台にも花と唐草文様が施され特別感漂います。


内側には雷文が巡ります。


高台内に銘有り。


縁は丸く程良い厚みが有り、
珈琲などを飲むにも丁度よさそうです。


無傷在庫は3客の入荷です。
実はデザインが2種あり、人物の描写と高台のデザイン、
器の高さなどが異なります。


高台内の銘も異なります。
大ぶりで高さも有り、少し厚みもありますので、
暖かい飲み物にもお勧めです。
探すと意外にない形状と珍しい絵付けです。
この機会にいかがでしょうか。

以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は6月26日(木)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も、時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.onlin♪
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ