こんにちは。良心価格で品揃え豊富な和骨董のお店、
吉祥寺PukuPuku西公園前店でございます。
器は料理の着物と申します。
情緒のうつわとして、暮らしのうるおいにお役立てくださいませ。

染付二方に菊図小なます皿

火曜日、金曜日に新入荷掲載の当店のオンラインショップです。
「茶碗、椀-染付」「猪口-色絵」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定の商品もございますので、
ブログとあわせて是非ご覧くださいませ。
色絵薊図大向付
1客 税込13,200円
(江戸中期)
径約10cm・高さ約6,5cm
※無傷入荷数1客のみ
ゆったりとした白磁に大きく手を広げた薊が2方に配され、
その間には一匹の蝶が舞い、穏やかな空気感を感じられます。
エメラルドグリーンと金彩が上品な色調です。
少し灰色がかった素地には轆轤の跡が残っており、
江戸中期らしい味わいが愉しめます。
少し端反りの縁はとてもゆるい輪花縁になっており、
金彩が施されていたのが所々残っています。
高台に凹みのカマキズがありますが、
施釉されているので水漏れなどへの影響はありません。
通常サイズの向付と比べてみました。
大きくゆったりとした佇まいはお料理を美しく見せてくれますよ。
無傷は一客のみの入荷です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
1客 税込3,080円
(江戸中期)
径約12cm・高さ約3cm
※無傷完売しました。
意外と入荷の少ない小なます皿のご紹介です。
ふわりと滲んだ呉須調の心地よい絵付けが魅力的。
流水に菊と、牡丹の花があしらわれ、
素朴ながらも上品な佇まいです。
見込みには環状松竹梅図。
側面は2重線に濃み塗りされた唐草文様。
高台は蛇の目高台。その周りには輪線が3本走ります。
通常サイズのなます皿と比べてみました。
一人分のお浸しやお惣菜にぴったりなサイズです。
江戸中期の器たち。
300年ほど前の器にしてはお値段もお手頃ですので、
ぜひ普段使いに取り入れていただきたい器です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付山水図8,5寸台皿
1客 税込7,150円
(江戸幕末)
径約25cm・高さ約6,5cm
※ムシクイ多数有り
淡く幻想的な山水図の台皿が入荷しました。
全体的にとても細かい線描きで丁寧に描かれており、
水面や木の葉、岩肌など、緻密な手仕事に見入ってしまいます。
山々は下方をぼかし、遠くにあることが表現されています。
白の余白もうまく活かされた大きな風景が広がります。
側面にも岩肌と遠くの山々が。
山の形が栗のような桃のような...愛らしく心和みます。
高台に銘有り。
高さのある高台はお料理を少し格式高く見せてくれますよ。
ムシクイ有り。
他にも小さな台皿が入荷しています。
詳細はお気軽にお問合せくださいませ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付松図十六角縁尺皿
1客 税込7,150円
(江戸幕末)
約29,5cm×約29,5cm・高さ約5cm
※完売しました。
大きな器面に堂々と一本の松が枝を広げます。
濃い線描きと、濃み塗りで印象的に仕上げます。
中心に向かって一風変わった形状の霧がかかります。
縁は十六角の形状に模られ、墨弾きによる白抜きの波が飾ります。
縁の内側にも角に合わせて凹みのある器形。
高台には目跡が5カ所確認できます。
少し深さのある尺皿ですので、煮汁のあるお料理にも◎
洒落た縁がお料理を映えさせてくれますよ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付十二単衣図盃洗
1客 税込8,250円
(明治前期)
径約15cm・高さ約12cm
正面は十二単衣を纏った女性が扇子で口元を隠した姿。
裾の広がりが華やかですね。
袖と裾部分に大きめにユギレと、釉薬がぽってりと溜まっている箇所があります。
読書中なのでしょうか。
お部屋には菊や菖蒲が生けられ、優雅な雰囲気漂います。
縁の内側は捻子文状の割絵に菊や唐草が散りばめられ、
着物の文様のような美しさ。
縁の外側には雷文が巡ります。
足元にも花と唐草が巡り、見えないところまで文様が施されます。
高台内にカマキズ有り。
程良く立ち上がりがある器形なので、鉢カバーなどにいかがでしょうか。
盃洗の器形は飾っておくだけでも素敵です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
鉄釉蓋茶碗
1客 税込880円
(明治後期~大正)
径約11cm・高さ約8cm
※完売しました。
一見漆器に見えますが、鉄釉が全面に掛けられた蓋茶碗です。
少しオレンジ寄りの茶色で、何とも言えないレトロ感。
側面から見ると、まるでルーシーリーを思わせるようなモダンな器形!
手の平サイズの愛らしいサイズ感です。
蓋に小さな目跡があります。
箱書きに茶金石とありますが、本物の人口宝石の茶金石ではく、
おそらく似た色の土と釉薬で造られた陶器だと思われます。
はじくと意外と高い音がしますので、固く焼き締められています。
身は向付、蓋は小皿として使っても可愛らしいです。
白玉団子などお菓子も盛り付けてみたい器です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、新入荷の一部をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPuku西公園前店のブログをご覧くださいまして、
ありがとうございます。
次の更新は3月1日(火)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をいち早くご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
☎吉祥寺PukuPuku中道通り店 0422-27-1636
E-mail:pukupuku.nakamichi@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【吉祥寺PukuPuku中道通り店・西公園前店・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.online
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アカウント名 @pukupuku.nakamichi
アカウント名 @pukupuku.nishikouen
お店の様子を日々更新しております。
こちらのブログと合わせてお楽しみ下さいませ!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ディスプレイに、収納に。。色々と使えそうです☆
1箱税込550円です!