吉祥寺PukuPuku西公園前店でございます。
器は料理の着物と申します。
情緒のうつわとして、暮らしのうるおいにお役立てくださいませ。
アンティークのものはいいものを安く手に入れる
方法のひとつではないでしょうか。
今つくろうとするととてもこの値段では出来ないものがたくさんあります。
工程のどのひとつを見ても心がこもっております。
楽しい絵柄が魅力の印判手の器たちをご紹介してまいります。
ご紹介するのは「銅版絵付け」
(銅版転写)の技法によるものです。
19世紀半ばに短期間で終わってしまった後、
明治中期に再興し、技術的にさらなる改良が加わったため、
量産向きの技法として各地の磁器窯で流行しました。
ご紹介するのは「銅版絵付け」
(銅版転写)の技法によるものです。
19世紀半ばに短期間で終わってしまった後、
明治中期に再興し、技術的にさらなる改良が加わったため、
量産向きの技法として各地の磁器窯で流行しました。
そんな器たちのサイズはそれぞれ径約10,5~15,5㎝とさまざま。
用途に合わせて、さまざまなシーンで、
便利にお使い頂けるラインナップとなっております。
是非、ご検討ください!!
お電話によるお問い合わせ、地方発送も随時承っております。
本日はじめにご紹介いたしますのは、
こちらのうさぎ図。珍品です。
四方にうさぎ図5寸皿
1客 3,500円+tax
(明治後期~大正)
径約14㎝・高さ約2,5㎝
※完売しました
軽やかに駆けまわるうさぎと踊るような波が印象的な
波うさぎの5寸皿です。
四方の丸窓絵には菊花と桐。
お料理を盛っていただくと
その周りをうさぎが駆け回るような構図となっております。
取り分け皿やケーキ皿等に。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
お次のご紹介は千鳥図3種。
1客 1,000円+tax
(大正)
径約13㎝・高さ約3㎝
※完売しました
カラフルな波千鳥図です。
くりっとした大きな目で とっても愛嬌のあるお顔です。
ほのぼのとした雰囲気に心癒されます。
同じくこちらも波千鳥図。ご一緒にいかがでしょう。
ほのぼのとした雰囲気に心癒されます。
同じくこちらも波千鳥図。ご一緒にいかがでしょう。
梅花に波千鳥図小鉢
1客 800円+tax
(大正)
径約11,5㎝・高さ約4,5㎝
※完売しました
ねじり梅を模した五弁の輪花縁。
白と藍のコントラストが清々しく目に輝きます。
こちらは手描きゆえに、見込みの千鳥は、
泣いたり、笑ったり、表情豊かです。
其々に愛らしい様子がうかがえます。
千鳥型小皿
1客1,500円+tax
(大正)
約8㎝×7,5㎝・高さ約2,5㎝
※完売しました
千鳥型小皿、久々の入荷です。
こちらの千鳥は約8cmの大きさ。
手のひらにちょこんと乗るサイズ。
可愛いのひと言でございます!
陽刻による千鳥の目の表情はそれぞれに異なります。
器面内部にのみ、波が表されています。
器面内部にのみ、波が表されています。
御存知、千鳥とはそもそも水辺に群生する水鳥が
常に群れをなして飛ぶことから、“千鳥”と呼ばれます。
ならべるとまさに千鳥。
ならべるとまさに千鳥。
千鳥尽くしでコーディネートされても楽しいですね!
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
雰囲気がらりと変わりまして、
こちらは勇ましい虎図。
堂々と横たわった勇壮なトラは振り返り、
その眼差しは じっと一点を見つめます。
一体何を見ているのでしょうか…!

口縁部に施された口紅(銹釉)が
大胆な構図を引き締めております。
虎は人を襲うこともあるので恐れられる一方で、
わが子を大変かわいがり、大切に育てるそうです。
自分の持っている秘蔵の金品を"虎の子" と呼ぶのは、
虎がわが子を大事にすることからきている言葉ともいわれます。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
中心にドドン!!と登場いたしますのは
商売繁盛の神様である恵比須様。
よくよく見ると釣られた鯛の表情もなんとも可愛らしい!
恵比須様を取り囲むようにして六方の割絵には
福禄寿、寿老人、大黒天、毘沙門天、布袋、弁財天が
鎮座していらっしゃいます。
こちらは甲冑に身を包み厳しい表情をした武将の姿の毘沙門天。
周囲には巻物図。
鹿を従えてゆったりとした様子の寿老人。
長寿延命の神様ですね。
長い頭、豊かな口髭の福禄寿はどっしりと構えております。
打ち出の小槌を持った大黒様。
周囲には、そう、ネズミ図。
たっぷりとしたお腹の布袋様。
穏やかに笑みを浮かべているように見えます。
こちらは琵琶をかかえた水の神様、弁財天。
おもてなしにも普段使いにも
食卓を賑やかにしてくれる5寸皿です。
花図小皿
お料理だけでなくお見立て次第で
アクセサリーや小物を置いてお使いいただいても素敵。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
雰囲気がらりと変わりまして、
こちらは勇ましい虎図。
竹虎図小皿
1客 900円+tax
(明治後期~大正)
径約10,5㎝・高さ約1,5㎝
※完売しました
虎はその猛々しさから、
竹は常緑で屈することなくまっすぐ伸びる力強さから、
日本古来より、武士や多くの画家たちに愛されてきたモチーフであります。
日本古来より、武士や多くの画家たちに愛されてきたモチーフであります。
堂々と横たわった勇壮なトラは振り返り、
その眼差しは じっと一点を見つめます。
一体何を見ているのでしょうか…!
口縁部に施された口紅(銹釉)が
大胆な構図を引き締めております。
虎は人を襲うこともあるので恐れられる一方で、
わが子を大変かわいがり、大切に育てるそうです。
自分の持っている秘蔵の金品を"虎の子" と呼ぶのは、
虎がわが子を大事にすることからきている言葉ともいわれます。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
続いての印判皿は
見れば見るほどにさまざまな表情が垣間見えるこちら。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
続いての印判皿は
見れば見るほどにさまざまな表情が垣間見えるこちら。
七福神図5寸皿
1客 800円+tax
(明治後期~大正)
径約15,5㎝・高さ約2㎝
※完売しました
中心にドドン!!と登場いたしますのは
商売繁盛の神様である恵比須様。
よくよく見ると釣られた鯛の表情もなんとも可愛らしい!
恵比須様を取り囲むようにして六方の割絵には
福禄寿、寿老人、大黒天、毘沙門天、布袋、弁財天が
鎮座していらっしゃいます。
こちらは甲冑に身を包み厳しい表情をした武将の姿の毘沙門天。
周囲には巻物図。
鹿を従えてゆったりとした様子の寿老人。
長寿延命の神様ですね。
長い頭、豊かな口髭の福禄寿はどっしりと構えております。
打ち出の小槌を持った大黒様。
周囲には、そう、ネズミ図。
たっぷりとしたお腹の布袋様。
穏やかに笑みを浮かべているように見えます。
こちらは琵琶をかかえた水の神様、弁財天。
おもてなしにも普段使いにも
食卓を賑やかにしてくれる5寸皿です。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
水辺に鳥図5寸皿
お次は色合いが爽やかな印判皿を2種ご紹介いたします。
ふたつを合わせると素敵です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
1客 700円+tax
(大正)
径約16㎝・高さ約2,5㎝
※完売しました
続いてこちらは、水辺にて、
一羽の鳥が大きく羽ばたいた瞬間を捉えた構図。
しんとした静けさが遠くまで続くような奥行きを感じます。
どちらの5寸皿がお好みですか(^○^)
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
お次は色合いが爽やかな印判皿を2種ご紹介いたします。
ふたつを合わせると素敵です。
松竹梅に鳥図4寸皿
1客 500円+tax
(明治後期~大正)
径約12,5㎝・高さ約3㎝
※完売しました
淡い色彩で柔らかい雰囲気を纏った松竹梅図。
梅の“リース”の向うに優雅に羽ばたく鳥が画面に動きを与えています。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
1客 500円+tax
(大正)
径約12㎝・高さ約2,5㎝
※完売しました
こちらも優しい色合い。
しなやかに伸びた葉と茎に、ふわっと柔らかなピンクの蕾。
粋なデザインは桃がモチーフでしょうか。
お料理だけでなくお見立て次第で
アクセサリーや小物を置いてお使いいただいても素敵。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
他にも個性溢れる印判皿が続々入荷中です!
①桜花図小皿
1客 500円+tax
(明治後期~大正)
径約12,5㎝・高さ約2,5㎝
※完売しました
桜花が大胆に配され、
おおらかなでモダンな印象。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
②花鳥図皿
1客 500円+tax
(明治後期~大正)
径約12,5㎝・高さ約2,5㎝
※完売しました
可憐に咲き誇るお花と
丸々とした一羽の鳥さんが可愛らしい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
③紅葉散らし図皿
1客 500円+tax
(明治後期~大正)
径約10,5㎝・高さ約2㎝
※完売しました
縁に沿って配された紅葉は
どんなお料理も引き立ててくれそうです。
いわゆるエッチングの手法により、文様の濃淡はすべて
斜線で表されるという銅版転写の特色が見て取れますね。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
④雪月花に松竹梅図皿
1客 500円+tax
(明治後期~大正)
径約11㎝・高さ約2㎝
※完売しました
雪月花の窓絵の中に松竹梅が描かれた凝ったデザイン。
珍品です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
⑤花鳥と貝図皿
1客 500円+tax
(明治後期~大正)
径約10,5㎝・高さ約2㎝
※完売しました
花鳥、貝(サザエ・蛤)、波が生き生きと賑やかに、
盛り沢山に描かれております。
同じ柄のものでも1客1客の色味が異なっております。
お気に入りを見つける楽しさも印判皿の魅力ですね!
柄違いで集めても素敵\(^o^)/
本日ご紹介のお品物以外にも多数ご用意しております!
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、新入荷の一部をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPuku西公園前店のブログをご覧くださいまして、
ありがとうございます。次の更新は7月8日(火)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をいち早くご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お電話によるお問い合わせ、地方発送も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN EVERYDAY
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN EVERYDAY
0 件のコメント:
コメントを投稿