お知らせ


2025年7月17日木曜日

2025・07・17〈新入荷〉古伊万里の染付1種、色絵4種 (5客組有り)

    いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、

誠にありがとうございます。


雑誌掲載のお知らせ】

6月2日発売
『大人のおしゃれ手帳特別編集 暮らしを豊かにする私のうつわ』

にて見開き1ページに掲載していただいております。
是非、お近くの書店でお手に取ってみてくださいね!


【実店舗限定7月特価品】
幕末山水図なます皿、銅判牡丹唐草図なます皿、
漆器の一部50%OFF!
引き続き山水図なます皿と漆器の一部に加えて
牡丹唐草図なます皿が大特価の半額となります。
まとめ買いのチャンスですので、
この機会にぜひお手に取ってみてくださいね。
※傷有りのお品含む 


新入荷のお品物が続々入荷中!!
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。


毎週火曜,金曜日に新入荷掲載のオンラインショップ。
「中皿(6寸-8寸)」「なます皿」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。 
※ブログ掲載品は実店舗在庫分です。


本日は当時の豊かな表現力を現代に伝える
古伊万里の器たちをご紹介いたします。


色絵龍と宝珠図7寸皿
1客 税込16,500円
(江戸中期)
径約21,5高さ約3
※無傷在庫数3客


白磁の面積を多めにとり深みある呉須と金彩が映える7寸皿。


3方には異なる漢字が図案化され、これは雲でしょうか。
その背後には正面を向いた龍が。
龍の顔はどこかコミカルでキャラクターのようです。


龍の間には唐草で彩られた宝珠が飾り、
上部には逆タコ唐草の装飾が上品な雰囲気を醸し出します。


見込みは凹凸が付けられ、濃み塗りの雲竜図が堂々とした姿を見せます。


文字にも凹凸が付けられていますが、
ところどころ色絵スレが見られます。


円形の縁にはしっかりと金彩が残っています。


側面は2重線に濃み塗りの唐草が巡ります。


高台内に「太明或化年製」と有り。


 威風堂々とした雰囲気を醸し出す7寸皿です。
縁起の良いモチーフなので、使わないときは飾り皿としても素敵です。


染付宝尽くしと唐草図7寸皿
1客 税込11,000円
(江戸中期)
径約21高さ約3,5
※少甘手有り・5客組有り


青み含んだ素地に呉須が馴染み心地よい色彩を放つ7寸皿です。


三方に浮かぶのは宝尽くし文様の一つ。
隠れ蓑と隠れ傘の間のようなモチーフで葉も重なります。
災いから身を守り、平穏無事を願う意味があります。


間には花と唐草が組み合わさった文様が空間を仕切ります。
全体的に線描きと濃み塗りが美しく上品な仕上がりです。


僅かにフリモノが見られます。


見込みには五弁花が飾り


縁の内側には四方襷が囲みます。


縁は比較的ぽってりとした丸い造りで、
優しくまろやかな造形。


側面の2か所に小さな少甘手が見られます。


高台内には渦福銘有り


どこか洋の雰囲気も併せ持つ上品さが魅力です。
季節を問わず様々なお料理をお愉しみいただけますよ。


状態の良い5客組も入荷しております。
5客組 税込み66,000円
来客時やご家族分の器としていかがでしょうか。


青磁色絵薊図輪花舟形皿
5客組 税込38,500円
(江戸中期)
約19㎝×約14,5高さ約3,5
※ばら売り有り


優しい色彩の青磁に金彩の薊が象徴的に咲く舟形皿。


金彩の花と茎に緑の葉や丸みあるつぼみが愛らしいですね。
薊は日本古来から親しまれた花で、魔除けの意味があります。


細かなフリモノや黒点が有りますが、
古いものの味わいでもあります。


全体は舟形を模し、菊花縁を施した複雑な造形。
菊花縁があることで青磁釉の濃淡が生まれ、表情を豊かにしています。


裏は青磁釉一色です。
縁の金彩が器全体をきりりと引き締めています。





さわやかで優しい色彩はどんなお料理も上品に見せてくれます。
水菓子やケーキなどのスイーツにもオススメです。


色絵柘榴と菊図なます皿
1客 税込8,800円
(江戸中期)
径約14,5高さ約4,5
※ばら無傷在庫数2客・5客組有り
※ばら売り完売しました


当時の繁栄を物語るような気品と華のある佇まいのなます皿。


見込みには柘榴の木と建造物のようなものが見えます。
たわわに実った柘榴は子孫繁栄を願う縁起物。
濃み塗りを用い情景豊かに描き上げます。


縁は2段に層になっており、
下の段には色絵による菊の花と唐草文様が紅白に並びます。


上段には七宝繋ぎと花がぐるりと囲みます。
線描き七宝も丁寧に施されます。


金彩引かれた縁は稜花縁になっており、
豪華な雰囲気を演出します。


側面には〇に寿文字が並びます。
少し染付が飛んでいる箇所が見られます。


寿の下段には連弁文が囲み、高台内にも寿銘が入ります。


お祝い時やお正月などハレの日にぴったりな器です。
複数揃うとより華のある装いに◎


5客組 税込み44,000円
※一部に少カタツキ有り


色絵花と幾何学文輪花5寸浅鉢
5客組 税込41,750円
(江戸後期)
径約16高さ約5
※1客少甘手


まるで花が咲いたようなインパクトある姿に目が奪われる浅鉢。


見込みには寿を中心に小花と菊が散らされます。
色絵と染付の重なりが複雑な表情を生んでいます。


縁は色絵の幾何学文が交互に並び、
その上に染付の寿と菊が重なった珍しいデザイン性となっています。
絵付けの順番としては染付の次に色絵を施すので、
染付部分をよけて色絵を描いており、手間がかけられているのがわかります。


この部分は染付が流れ出てしまったようですね。


下方から上部にかけて朝顔のように広がる造形。
上から見ると縁がお料理を囲み華やかに見せてくれます。


側面には染付による菊が三方に配されます。
5客中1客のみ僅かな少甘手が入っています。












カジュアルで楽しい印象も併せ持つ浅鉢なので、
ホームパーティなどにも活躍しそうです!
フルーツやアイスなどのデザートにも◎

以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は7月24日(木)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も、時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:0も
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.onlin♪
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ