いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
新入荷のお品物が続々入荷中!!
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。
「6寸-8寸皿」「なます皿」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。
※ブログ掲載品は実店舗在庫分です。
大聖寺色絵菊と幾何文菊花型7寸皿
5客組 税込66,000円
(明治前期)
径約21㎝・高さ約3,5㎝
久々に大聖寺焼きの7寸皿が入荷しました。
大聖寺焼は江戸中期の古伊万里色絵の写しが多く造られ、
その丁寧な仕事ぶりは同時期の伊万里焼を凌ぐほどだったいわれています。
見込みは菊花の白抜きが設けられ、
その中にはリアルな菊の花が可憐に咲きます。
凹凸が付けられた花弁の一つ一つに幾何学文様が施され、
柄に重なるように菊の花が散らされます。
平面の中にも奥行きが感じられる工夫がされています。
菊花に模られた縁は金彩引かれ、
より一層、絢爛豪華さを放ちます。
裏側面にはしっかりとした筆致の唐草文様が囲みます。
高台内には中国の影響をうけたであろう文字が入ります。
②
⑤
5客とも無傷で出てきてくれました。
大聖寺では定番とも言える柄ですが、根強い人気の器です。
洋風のお料理にもぜひお役立てください♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵葡萄と栗鼠図8寸皿
1客 税込7,150円
(明治前期)
径約24,5㎝・高さ約3,5㎝
※5客組有り
こちらも久々の入荷となりました。
葡萄と栗鼠が描かれた8寸皿です。
葡萄栗鼠図には「武道を律する」という意味や
多幸や子孫繁栄の願いが込められている吉祥文様です。
竹の支柱に葡萄がたわわに実り、
金色の栗鼠の姿が愛らしいですね。
扇型の窓絵には鶴亀も描かれ
吉祥文様が続きます。
華やかな窓絵が並びます。
平らな面積が多いので、お料理を乗せやすい器形です。
見込みには穏やかな様子の山水図。
平らな部分の面積が多く、縁が緩やかに立ち上がった器形。
裏側面には隠れ蓑と巻物が2方に配されます。
平らな面積が多いので、お料理を乗せやすい器形です。
中心にお料理を盛り付けて縁の柄を多めに見せても素敵ですよ。
5客組も入荷しております。
5客組 税込35,750円
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵鷺と桜図櫛高台5寸皿
1客 税込4,400円
(明治前期)
径約15㎝・高さ約4㎝
鍋島を想起させる櫛高台が施された5寸皿。
少し高さを持たせた器は格式を高く見せてくれます。
味わいある濃み塗りの水辺には鷺が2羽。
獲物を探しているような様子。
水辺の植物も豊かに茂ります。
上部半分は白磁を残し、桜の花を散らします。
大きめの桜の花が幾何学的に散らされ、心惹かれるデザインに。
縁は稜花縁で少しスッキリとした印象。
鍋島をイメージしたものでしょうか。
櫛高台か丸く立ち上がった器形も似ています。
裏側面にはゆるい七宝文が3方に配されます。
まろやかで清々しい印象の器です。
お惣菜やお菓子にも幅広くお使いいただけます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵松鶴と扇図木瓜型皿
1客 税込3,300円
(明治前期)
約18㎝×約14㎝・高さ約5㎝
余白を活かした構図が愉しい木瓜型皿。
器面の右側には色紙や扇が重なったデザイン。
その中には松鶴や草花、富士山など吉祥文様が入ります。
色彩豊かに目を愉しませてくれます。
上部には陰陽と花でしょうか。
愛らしいポイントとなっています。
左側には小鳥も飛んでおり
きょとんとした表情に和みますね。
上部に向かって広がった器形で、
わりと深さもありますので、向付としての使い方も◎
側面には蛸唐草が巡ります。
少しイレギュラーな柄行なので、食卓を新鮮に見せてくれそうですね。
手描き故の個体差がありますので、気になる方はお問合せくださいませ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵牡丹と唐草図蓋茶碗
5客組 税込33,000円
(江戸後期)
径約10㎝・高さ約6,5㎝
※一客に高台ホツ有り
※完売しました
青と緑をメインにデザインされ
通常の色絵とは異なる個性を持った小ぶりの色絵蓋茶碗です。
茶で縁取りされた牡丹と唐草図。
しっかりとした筆致で描かれます。
蓋の高台内に銘有り。
身にも同じ文様が続きます。
通常の色絵は青の部分は染付で描かれることが多いですが、
この器は全て色絵です。
顔料が少し盛り上がり立体感も感じられます。
身の内側も色絵で、牡丹と蔦が愛らしく彩ります。
内側と外側の印象が違うところも魅力です。
5客中1客のみ高台ホツ有り。
②~⑤
古いものの特徴が見られます。
色絵は釉薬の上に顔料が乗っているので、
色スレなどが起きやすくなる特徴も有ります。
蓋を小皿、身を向付として使っても素敵です。
爽やかな印象と色絵の華やかさを併せ持った飯茶碗。
少し珍しいタイプですので、5客セットでぜひお愉しみください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は6月5日(木)となります。お楽しみに♪
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も、時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.onlin♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku
