いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
【新店舗OPENのお知らせ】
旧西公園前店の商品の移行作業を終え、
2023年9月より新店舗をOPEN。
味わい深い江戸、明治期の器たちから、
どこか懐かしい大正~戦前の可愛い器まで
一度にご覧いただけるようになりました。
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町2丁目18-8YKビル1階
TEL:0422-27-1636
※中道通りにある郵便局(吉祥寺本町二郵便局)を右折。
Instagramのアカウントも統合しました。
これからは吉祥寺PukuPuku@kichijyouji.pukupuku
投稿して参ります。
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。
「五客組」「中皿(6寸~8寸)」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。
※ブログ掲載品は店舗在庫です。
鍋島染付芙蓉図7寸皿
1客 税込15,400円
(江戸幕末)
※ばら売り在庫数3客
※在庫①ご売約済みです
在庫残り1客
①
久々に鍋島の7寸皿が入荷しました!
幕末期ですが、丁寧な絵付けと美しい濃み塗りに心惹かれます。
岩から伸びるのは芙蓉の花。
葉の葉脈が一枚一枚繊細に描かれます。
発色の良いしっとりとした呉須の色彩が好印象です。
古来から芙蓉の優美な花姿は美しい女性に例えられ、
「繊細な美」という花言葉で知られ、縁起の良い低木です。
白く肌に端正な形状が美しく、
深さが有りますので、汁物のお料理にもおすすめです。
側面には鍋島によくみられる七宝繋ぎ文が三方に配されます。
鍋島の特徴である櫛高台は線描きですが、均等で丁寧な筆運びです。
高台内には名前か屋号が書かれていたのでしょう。
後の持ち主が消したような跡があります。
①よりも呉須の発色が落ち着いた大人っぽい印象。
芙蓉の花が1つ多く描かれています。
②と同様落ち着いた色彩で、一部にシミが有ります。
3客を比べると芙蓉の配置や色彩などそれぞれに個性が有ります。
状態の良いもので組んだ5客組も入荷しています。
5客組 税込77,000円
使い勝手の良い7寸サイズは入荷が少ないので
ぜひこの機会にいかがでしょうか。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵菊と熨斗図なます皿
1客 税込11,000円
(江戸中期)
※在庫残り3客
可憐な菊花縁に余白を残した絵付けが魅力のなます皿。
江戸中期の色絵らしい素朴な質感も素敵です。
見込みには重ね焼きをした際の釉剥ぎが有り、
その上に幾何学文様が施されます。
熨斗に持ち手をつけたような図が2方に配されます。
お神酒徳利にさす熨斗口かもしれません。
見込みの中にも持ち手のような部分が入り込み、
遊び心溢れる構図となっています。
熨斗の先や釉剥ぎ部分には菊の花があしらわれ、
愛らしい雰囲気をプラスします。
菊花の縁は端反りになっており、
図柄やお料理を美しく魅せてくれます。
側面も高台も白無地。一部黒点がみられます。
③
➃
神様のお供え物として使われた熨斗は大変縁起の良い柄です。
晴れの日は勿論、華美過ぎないので普段使いにも使っていただきたい器です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵茄子図小皿
5客組 税込33,000円
(江戸中期)
①
茄子は事を「成す」という言葉にかけられた縁起の良いモチーフ。
手の平に納まるサイズ感も愛らしいです。
下方の葉は呉須がグラデーションに塗られ、
全体的に金彩の線で縁取られます。
上部には可愛い茄子が3つ実ります。
花も咲いていますね。
潰れた形やピンクの茄子など、
赤絵の葉が羽のように付いている姿にもほっこりします。
縁立ちの器形で金彩もしっかりと残り綺麗な状態です。
側面はささっと描かれた草文でしょうか。
高台内は無地です。
②
⑤
さり気ない色絵使いと拘り感じる形状が魅力の小皿です。
ご家族分や来客用にいかがでしょうか。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
赤絵金彩薊図6寸皿
1客 税込11,000円
(江戸中期)
※在庫数2客・ノミホツ有り
艶やかな白磁に赤絵と金彩がさり気なく施された上質な7寸皿。
余白を多くできるのは素地の美しさあっての事。
当時の技術の高さが伺えます。
アザミの花は日本古来からある花。
身近な花を愛でる心が感じられますね。
縁に小さなノミホツが有ります。
スッキリした円形には金彩が美しく映えます。
裏も美しい白磁が続きます。
高台内には目跡が確認できます。
縁にノミホツ有り。
③
小ニュウ、小ホツ、少甘手有り。
1客 税込7,150円
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付山水と船と韃靼人図春寒鉢
1客 税込4,400円
(江戸後期)
※在庫数3客
呉須の濃み塗りのコントラストが美しく、
幾何学調のモダンな構図が魅力の春寒鉢。
2方ずつ同じ割絵が入ります。
霧がかった山水図が幻想な風景です。
大きな帆を広げた船は韃靼人の舟なのでしょうか。
割絵の間には韃靼人が挨拶をしているようです。
韃靼人とは東モンゴルに現れた部族だそう。
古伊万里の図案にはしばしば描かれます。
見込みの幾何学文様は陰陽を表す文様でしょうか。
インパクトのある図形です。
側面にはなにやら不思議な図形が並びます。
高台内の文字は「太明年或」と読めます。
オリエンタルでモダンな雰囲気を持つ春寒鉢。
鉢にしては小さめのなます皿に近いサイズ感なので扱いやすいですよ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は5月30日(木)となります。お楽しみに♪
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.online
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

0 件のコメント:
コメントを投稿