いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
【新店舗OPENのお知らせ】
旧西公園前店の商品の移行作業を終え、
2023年9月より新店舗をOPEN。
味わい深い江戸、明治期の器たちから、
どこか懐かしい大正~戦前の可愛い器まで
一度にご覧いただけるようになりました。
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町2丁目18-8YKビル1階
TEL:0422-27-1636
※中道通りにある郵便局(吉祥寺本町二郵便局)を右折。
Instagramのアカウントも統合しました。
これからは吉祥寺PukuPuku@kichijyouji.pukupuku
投稿して参ります。
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。
「五客組」「長角皿、変形皿」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。
※ブログ掲載品は店舗在庫です。
色絵総柄牡丹図長皿
1客 税込27,500円
(江戸中期)
※ばら売り無傷在庫数1客
当時の繁栄を物語るような華やかで優美な長皿。
あまり出てきてくれない希少な柄行です。
見込み部分は余白を作らず葉唐草が埋め尽くします。
濃み塗りを活かした表情豊かな描き味で
細かな葉脈も丁寧に描き上げます。
そこに二種の牡丹の花が幻想的に浮かびます。
左右対称の配置も洒落ていますね。
縁を彩る色絵は松竹梅で構成され、
赤絵の鹿の子文様も細かく、隅々まで神経が行き届いています。
裏側面の唐草文様も素晴らしく、
二重線に濃み塗りされた丁寧な筆致です。
高台内に「冨貴長春」と有り。
縁の造形も凝っており、
額縁のようにお料理を美しく魅せてくれる器です。
少し平行四辺形気味になっていますが、座りは安定しています。
ノミホツ有り
1客 税込24,200円
※在庫数2客
※ブログ準備中に1客売約済みとなりました。
状態の良いもので組んだ5客組も入荷しています。
5客組 税込137,500円
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付松竹梅図結び文型皿
1客 税込16,500円
(江戸中期)
※在庫数2客・1客にノミホツ有り
”結び文”とは手紙を折り畳んで結んだ姿を模した形状で、
平安時代は恋文に使われた雅な結び方です。
江戸時代には書状や家紋にも使われました。
現代ではおみくじを結ぶ時に使いますね。
結び目の線で仕切られた割絵にはそれぞれに松竹梅が描かれ、
白地に深い呉須の色彩が映えモダンな印象です。
一番広い面には波と松が交互に配され、
波打ち際の景色を表しているのでしょうか。
葉に二種の質感を持たせ、力強く印象的な竹を表現しています。
梅の花は柔らかな色彩で優しい雰囲気。
結び文の幾何学型は型打ち成形によるもの。
洒落た器形は食卓をぐっと盛り上げてくれますよ。
側面には七宝や宝珠、隠れ蓑などの宝尽くし!
お正月や晴れの日にぴったりの文様です。
高台内に「富貴長春」と有り。
入荷した2客のうち1客の左端に僅かなノミホツ有りますが、
ほとんど気にならない程度です。
端正で品ある器です、この機会にいかがでしょうか。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付貝尽くし図鮑型皿
1客 税込4,400円
(江戸中期)
※在庫数3客・甘手有り
味わい深い染付と質感が魅力の鮑型皿。
今回入荷分は全て甘手。
それが趣きある魅力となっています。
下方は海底になっており、そこには二枚貝や巻貝。
落ち着いた呉須の色合いが
静かな海底の雰囲気を表しているようです。
左側にはホタテのような縦に筋の入った大きな貝の姿も。
海藻もゆらゆら、豊かな海の中の風景が広がります。
上部を見ると波があり、水面を表しているのでしょうか。
縁起の良い鮑型を模した器形。
鮑は古来から長寿の縁起物として、最高級の贈答品だったそう。
大変貴重だったため、天皇家の祭事の供物や土地の神様に対する
贈り物として供えられました。
器全体に細かな甘手が入ります。
甘手部分にベージュのシミがふんわりと入っていますが、
土ものの貫入のように景色としてお愉みください。
高台を囲むように青海波と草が描かれます。
高台内には「或化年製」と有り。
入荷3客すべて甘手で、シミの入り方はそれぞれ異なります。
ピンクの窯変が入っているものも。
お造りやおつまみなど雰囲気良く盛り付けていただけますよ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
京焼古染付写し葉型皿
1客 税込13,200円
(明治前期)
※ばら売り在庫数2客
明治時代に焼かれた中国古染付の写しです。
古染付は飾らない素朴な姿から日本の茶人に愛されました。
全体的に葉っぱの形状を象ったカジュアルな雰囲気で
幾何学調にデフォルメされた葉脈のストライプと
露のドットがユニークです。
濃み塗りされた藍の濃淡は味わいがあります。
側面には葉のギザギザに合わせて線描きも施されています。
高台もユニーク。
三ツ脚の造りですが、座りはしっかりと安定しています。
ところどころに釉切れが見られます。
どこか北欧デザインのようでもあり、
うるうるとした露は蛍がとまっているようにも見え、
見る人によって想像を搔き立てられる器ですね。
状態の良い5客組も入荷しています。
5客組 税込66,000円
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
青磁陽刻牡丹図舟型皿
1客 税込11,000円
(江戸幕末)
※完売しました
陽刻の凹凸により陰影が生まれ、
どこか洋風の雰囲気を醸し出す舟型皿。
器面いっぱいに牡丹の花が広がり、
トロトロとした青磁釉の優しい色彩に癒されます。
一部に小さなやフリモノが見られます。
縁は牡丹に合わせた形状の凌花縁。
なんと、高台周りまで牡丹の花びらが。
裏側も見せたくなりますね。
角に小ホツがありますが、表からは見えません。
裏に銘有り。
サンドイッチや生春巻きなど様々なテイストに、
お見立て次第で用途が広がる器です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は5月9日(木)となります。お楽しみに♪
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.online
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

0 件のコメント:
コメントを投稿