いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
【新店舗OPENのお知らせ】
旧西公園前店の商品の移行作業を終え、
2023年9月より新店舗をOPEN。
味わい深い江戸、明治期の器たちから、
どこか懐かしい大正~戦前の可愛い器まで
一度にご覧いただけるようになりました。
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町2丁目18-8YKビル1階
TEL:0422-27-1636
※中道通りにある郵便局(吉祥寺本町二郵便局)を右折。
Instagramのアカウントも統合しました。
これからは吉祥寺PukuPuku@kichijyouji.pukupuku
投稿して参ります。
新入荷のお品物が続々入荷中!!
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。
「五客組」「なます皿」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。
※ブログ掲載品は店舗在庫です。
本日は現代もなお色褪せない魅力を放つ
古伊万里の器たちをご紹介してまいります。
瑠璃釉イゲ縁なます皿
5客組 税込49,500円
(江戸後期)
※フリモノ有り・1客にノミホツ有り
※完売しました
金彩の施されていない全面瑠璃釉は
心が落ち着くような深みが有り、質感そのものをお愉しみいただけます。
細かなフリモノが見られますが、古いものの味わいの一つ。
今回の瑠璃釉なます皿の特徴は何といっても縁にあります。
稜花縁がリムになったような凝った造形に心惹かれます。
横から見ると高台の下まで瑠璃釉が続き、
滑らかな曲線に造形の美しさが感じられます。
側面も釉薬の濃淡をご堪能ください。
高台内にも瑠璃釉が施されます。
②
➃
➃のみ小ノミホツ有り。
5客並ぶとモダンで洒落た雰囲気が増しますね。
和食は勿論、洋のお料理にもおすすめです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付三方に龍図大なます皿
5客組 税込33,000円
(江戸後期)
※1客にムシクイ有り
①
緻密な絵付けと通常のなます皿より一回り大きいサイズ感で
堂々とした風格の漂う器です。
白抜きにされ浮かび上がるのは雲のような龍の姿。
夜空に漂うような姿は幻想的です。
濃み塗りを巧みに用い、濃淡をつけながら地模様に渦巻を描き込みます。
見込みには雲をモチーフにしたような幾何学文様が描かれます。
こちらも呉須の濃淡が絶妙で繊細な線描きも見えます。
縁の内側には花が半分顔を出した連続文様が器全体を引き締めます。
一方、口縁から側面は白無地で仕上げ、
潔くシンプルなデザインに。
高台内に銘有り。
②
一部ムシクイ有り。
③
古伊万里の風格漂う上手もの。
一見龍にも見えないようなデザイン性も愉しく、
見所の多い大なます皿です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付龍図イゲ縁小皿
1客 税込3,300円
(江戸後期)
引き続き龍図のご紹介。
当店でも人気のイゲ縁双龍図の小皿です。
白い肌に発色の良い呉須が映え、
イゲ縁の白さも爽やかに目に映ります。
描かれるのは双竜図
天空に舞う龍と海から昇る龍の姿が。
よく見ると、龍のお顔がコミカルで鱗にはドット柄。
どこか可愛らしく、思わず笑みがこぼれるようなタッチです。
中心には宝尽くし文様の一つである宝珠が。
龍が宝珠を取り合っているのか、見守っているのでしょうか...
縁の内側には濃み塗りに菱卍が埋められ、四方に花が飾られます。
イゲ縁に沿って線描きが施され、形状を強調しています。
側面には花と渦巻文様が巡ります。
高台内に「太明或化年製」と有り。
今ならばら売りも数がございますので、
一つ一つの詳細はお気軽にお問合せくださいませ。
状態の良い5客揃いも入荷していますよ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵松竹梅と樹図長皿
1客 税込14,300円
(江戸中期)
※在庫数3客
当時の豊さを物語る上品な華のある長皿。
江戸期には高価だった色の顔料をふんだんに用い、
長辺には樹木のある風景が描かれます。
下方には花も咲き長閑な様子。
地に組亀甲が埋められ、雲をモチーフとしたような幾何文様が飾ります。
見込みには松竹梅が染長方形にデザインされ、
金彩の線描きが華を添えます。
角は入り隅になっており、
縁の金彩は綺麗に残ってくれています。
側面には丁寧な蛸唐草の装飾が4方に配されます。
高台内に「冨貴長春」と有り。
入荷数は3客です。
江戸期の色絵はキラキラし過ぎず、深い趣が感じられます。
ぜひお手元でお愉しみください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵菊図豆皿
5客組 税込16,500円
(江戸後期)
※完売しました
手の平にすっぽり収まる可愛らしいサイズの豆皿。
江戸後期の色絵の豆皿は入荷の機会少ないのでお見逃しなく!
菊が2輪寄り添った図が4方に配されます。
白い素地に赤絵のコントラストが効いています。
割絵の仕切りになっているのが、染付の葉。
そこに赤玉が半分顔を出します。
赤絵が丸い形状で構成されているので、全体的に可愛らしい雰囲気。
見込みには花と唐草で構成された幾何学文様が飾ります。
豆皿のわりには縁が高めで、立ち上がった器形。
側面には濃み塗りされた唐草文様が巡ります。
高台内には「太明年製」と有り。
②
③
豆皿はついつい集めてしまう可愛らしさがありますね。
指輪やピアスなどアクセサリー置きにしても◎
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は6月6日(木)となります。お楽しみに♪
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.online
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku
