いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
【新店舗OPENのお知らせ】
旧西公園前店の商品の移行作業を終え、2023年9月より新店舗をOPEN。
味わい深い江戸、明治期の器たちから、
どこか懐かしい大正~戦前の可愛い器まで
一度にご覧いただけるようになりました。
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町2丁目18-8YKビル1階
TEL:0422-27-1636
※中道通りにある郵便局(吉祥寺本町二郵便局)を右折してください。
Instagramのアカウントも統合しました。
これからは吉祥寺PukuPuku@kichijyouji.pukupuku
投稿して参ります。
新入荷のお品物が続々入荷中!!
毎週火曜日・金曜日に新入荷掲載の当店オンラインショップです。
「向付,のぞき,湯呑」「5客組」などのカテゴリーから
「向付,のぞき,湯呑」「5客組」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。
※ブログ掲載品は店舗在庫です。
染付朝顔と唐草図八角向付
5客組 税込30,250円
(江戸後期)
約10㎝×約10㎝・高さ約5,5㎝
①
縁が八角に広がった小鉢として丁度良い器形。
濃い呉須の色調も相まってモダンな雰囲気を醸し出します。
縁の内側はなみなみのデザインが目を惹き、
墨弾きによる白線も波を表現しているのでしょうか。
見込みには愛らしい朝顔があしらわれます。
食べた後でも愉しめますね。
幾何学調の花と唐草が繋がったデザインになっており、
その間には朝顔の花がさり気なく咲きます。
高台内は白無地。
和、洋、アジアンどんな料理でも包み込んでくれそうな向付です。
呉須が一部流れてしまっています。
上からも側面からも愉しめる向付。
サイズ感といい器形といい使い勝手抜群の器です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付竹林雀図4寸鉢
5客組 税込27,500円
(江戸幕末)
径約13㎝・高さ約5㎝
※完売しました
筒型の器形が珍しく、スッキリとした印象の鉢です。
二方には竹林が広がり葉を空間いっぱいに広げます。
竹林の背景には川のある風景が遠くに見えます。
そして、竹林の間に立派な雀の姿。
線描きも相まってとても俊敏な飛び方をしているように見えます。
湯婆婆の鳥にも見えますね(笑)
見込みは線描きの環状松竹梅図。
縁上部は鉄釉引かれ、線の内側は少し凹みがある造り。
職人さんの拘りを感じる縁の形状です。
側面はぐるりと一周山水の風景が広がります。
濃み塗りを用い、幻想的な景色にしあげます。
山水図の下にも鉄釉を引き、器全体を引き締めます。
上手物に多い○×文様。
高台周りをぐるりと飾ります。
②
➃
⑤は細かなフリモノが見られます。
重ねると高台が隠れるので、まるで段重のような姿に。
径約13cmと小ぶりなので、小鉢代わりやスープにも重宝しそうです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付微塵唐草文7寸皿
1客 税込6,600円
(江戸幕末)
径約21,5㎝・高さ約3,5㎝
微塵唐草の7寸サイズが久々に入荷しました!
筆の強弱が感じられ、1方向だけではない上手の微塵唐草です。
繊細な筆致が均等に広がる様子は見事ですね。
環状松竹梅も線描きと濃み塗りで細かに描かれます。
白く残された縁は整った輪花縁。
深さもあるので汁けのあるお料理でも対応できます。
裏側面は軽快な蛸唐草が巡ります。
「忠」に似た銘有り。
中心から外した場所にあるところが洒落ています。
基本の柄なので、他の柄とも合わせやすくコーディネートしやすいです。
朝食プレートやパスタなど洋のお料理にも◎
入荷したての今なら数も揃いますよ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵八方に草花図向付
1客 税込3,630円
(明治前期)
径約8,5㎝・高さ約7,5㎝
※完売しました。
通常の向付よりもスラリと背が高く、
上部に受かって少し広がった上品な器形。
割絵には2種の文様が交互に入ります。
一方には渦巻文様と花。流水に花が浮かんでいるような美しい情景です。
もう一方には草や蕨が上に伸びる姿でしょうか。
背景の斜めに入った幾何学文様も素敵です。
縁は凝った造形に多い稜花縁。
内側には稜花縁に沿って線描きと唐草文様が描かれます。
高台内に銘有り。
複数並んだ姿も美しいです。
背が高い向付はお飲み物もたっぷり入ります。
来客時や、ほっと一息の時間にいかがでしょうか。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
青磁花図角皿
5客組 9,900円
(明治後期)
約13,5㎝×約13,5㎝・高さ約2,5㎝
※完売しました
折紙を模したような一風変わった角皿が入荷しました。
四隅に紙を折ったような凹凸が施され、
濃み塗りにより濃淡が現れ味わいとなっています。
墨弾きによる蔦と、
中心の花は白い釉薬が盛り上がり少し立体的になっています。
見込みは柔らかな青磁釉。
染付の円を中心として放射状に花びらのような凹凸がつけられ、
周りには釉剥ぎの円が囲みます。
高台内には
「明治三十六年 九月十三日大吉日 七十三歳製造」と有り。
お誕生日の記念に誂えたのでしょうか。
②
この個体だけ釉剥ぎがありません。
おそらく一番上で焼かれたのでしょう。
白いフリモノ有り。
和菓子などのお菓子は勿論、
小さめのお惣菜を盛りつけても様になりそうです。
これからの季節は桜餅や菜の花など春らしいものを乗せたくなりますね♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は3月14日(木)となります。お楽しみに♪
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.online
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

0 件のコメント:
コメントを投稿