いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
【新店舗OPENのお知らせ】
旧西公園前店の商品の移行作業を終え、2023年9月より新店舗をOPEN。
味わい深い江戸、明治期の器たちから、
どこか懐かしい大正~戦前の可愛い器まで
一度にご覧いただけるようになりました。
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町2丁目18-8YKビル1階
TEL:0422-27-1636
※中道通りにある郵便局(吉祥寺本町二郵便局)を右折してください。
Instagramのアカウントも統合しました。
これからは吉祥寺PukuPuku@kichijyouji.pukupuku
投稿して参ります。
新入荷のお品物が続々入荷中!!
毎週火曜日・金曜日に新入荷掲載の当店オンラインショップです。
「なます皿」「5客組」などのカテゴリーから
「なます皿」「5客組」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。
※ブログ掲載品は店舗在庫です。
色絵龍と獅子牡丹図7寸鉢
1客 税込15,400円
(江戸幕末)
径約21,5㎝・高さ約9,5㎝
※在庫数1客
※完売しました
紅白のコントラスト美しい華のある7寸鉢。
見込みには龍が堂々たる姿を見せます。
濃み塗りを駆使し、幻想的な陰影を演出します。
側面の目をやると、インパクトのあるT字の幾何学柄。
その中には紗綾形文が金彩で施されます。
紗綾形は「不断長久」の意味ある吉祥文様です。
幾何学の下には獅子牡丹が。
口元は笑っており、頭に牡丹を乗せたなんともコミカルな姿です。
獅子の間には豪華絢爛な壺が置かれます。
周りの花と唐草文様がより華やかさを演出しています。
壺の取っ手にはなんと、龍の顔と尾がデザインされています。
見込みの龍との関連が見られ細部まで愉しませてくれますね。
側面も賑やか。
木瓜型になった龍や蝙蝠、角福など縁起の良いモチーフ尽くしです。
高台に「成化年製」と有り。
細部まで拘りの詰まった鉢です。
1つあるだけで食卓を華やかに彩ってくれますよ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
➃
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
在庫は4客。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
色絵蝶と牡丹図なます皿
5客組 税込35,750円
(江戸中期)
径約15㎝・高さ約5㎝
※ばら売り有り
※完売しました
①
江戸中期頃につくられた端正な印象のなます皿。
窓絵のついた割絵には蝶が1羽。
エメラルドグリーンとグレーの配色が優しく目に映ります。
背景の線描き幾何学もセンス良くまとまっています。
赤い割絵には図案化された牡丹図。
白抜きの花弁は立体的に表現されます。
見込みにも特徴が。
濃み塗りの円の中に牡丹が白抜きで表現されます。
小さな黒点がわずかに入ります。
金彩施された輪花縁は比較的大ぶりのしっかりとした形状。
側面は2重線に濃み塗りの丁寧な唐草文様。
上手物の証です。
高台内には「或化年製」と有り。
②
③
⑤
5客とも無傷でとても良い状態で出てきてくれました。
品良くお料理を格上げしてくれる器です。
ばら売りも入荷しています。
1客 税込7,150円
※ムシクイ有り(小さな釉薬のソゲ)・在庫数2客
※完売しました
先にご紹介した鉢とも色が共通しており、
コーディネートも愉しめますよ。
白磁菊花型なます皿
1客 税込4,950円
(江戸幕末)
径約14㎝・高さ約4,5㎝
※完売しました
幕末らしい素朴さが魅力の白磁なます皿です。
見込みには花の中心が有り、
そこから花弁の陰影が放射状に広がっていきます。
凹んだところに釉薬が溜まり美しい水色に染まります。
口縁には鉄釉引かれ、器全体をキリリと引き締めます。
一部分鉄釉が途切れている箇所が有ります。
側面、高台も白無地。
白磁そのものの質感をお愉しみください。
白磁や鉄釉の色味、黒点の出方、器の歪み具合など、
其々に個性がありますので、気になる方はぜひお問合せくださいませ。
染付牡丹図輪花なます皿
1客 税込3,850円
(江戸幕末)
径約16㎝・高さ約5㎝
青味含んだ素地に発色の良い染付。
白磁の空間に牡丹がゆったりと舞います。
どこか異国情緒漂うなます皿です。
線描きの牡丹には2種の陰影の描き方があり、
一つは波のように弧が幾重にも重なった表現。
上部の牡丹は葉と同じように細かな線描きで表現されています。
不思議と花の質感が違って見えますね。
よく見ると、蝶には龍のようなお顔がついていて触覚というよりは髭のようにも見えます。
縁は菊花のような凹凸が施されていますが、縁はイゲ縁となっており、
甘過ぎずすっきりした印象です。
側面は唐草文様が巡ります。
洋風のお皿とも相性がよさそうなエレガントな佇まい。
染付よろけ文小皿
1客 税込2,750円
(江戸後期)
径約10,5㎝・高さ約2㎝
※5客組有り
※完売しました
線描きのよろけ文様が幾何学を構成する洒落た趣の小皿。
放射状に広がるよろけ文。
よろけた部分が面のように見え、花のような幾何学柄を構成します。
縁付近には渦巻文様も。
このよろけの線には水や氷のような透明感も感じられますね。
縁はイゲ縁。染付の文様とリンクしているようです。
側面にはゆるい唐草文様が巡ります。
線の太さの強弱や濃さで個々にイメージが異なるのも
愉しいポイントですね。
5客組も入荷しています。
5客組 税込19,250円
※完売しました
状態の良い5客で揃っていますよ♪
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は1月25日(木)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.online
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

0 件のコメント:
コメントを投稿