こんにちは。良心価格で品揃え豊富な和骨董のお店、
吉祥寺PukuPuku西公園前店でございます。
いつも当店のブログをご覧くださいまして誠にありがとうございます。

小ぶりなサイズはお菓子鉢にされてもぴったり。


染付金彩栗図小皿
1客 1,500円+tax

②、③
部分的に甘手であり、釉薬にヒビが入っているもの
(写真では見えづらく申し訳ございません、
かなり小さなヒビになっております)
まずはこちらの2種から。

1客 500円+tax
器の中央では2頭の馬が戯れています。

吉祥寺PukuPukuでは新入荷のお品物が日々続々入荷中!!
そのどれもが普段使いに、おもてなしに、
即活躍するものばかりです。
器は料理の着物と申します。
情緒のうつわとして、暮らしのうるおいにお役立てくださいませ。
本日は、独特の愛らしさを持つ様々な器をご紹介して参ります。
時代の幅は江戸幕末期から昭和戦前までと広く、
其々の時代は違えども普遍的な魅力をお伝えできればと思います。
本日始めは昭和戦前の子供茶碗です!
お電話によるお問い合わせ、
地方発送、買取も随時承っております。
色絵子供茶碗
1客 1,800円+tax
(昭和戦前)
径役10㎝・高さ約4,5㎝
※入荷数2客(柄違いで2種)
※完売しました
入荷の2客とも其々違う図柄でのご用意となっております。
こちらはモダンな自動車に乗った男の子と桜図。
こちらはお洒落な着こなしの男の子と女の子が
仲良く並び、その視線の先にあるのはプロペラ機です。
高台周りはオレンジのラスター彩で光沢があります。
ラスター(luster)とは「落ち着いた輝き」という意味があり、
1920年代には様々なラスター彩の器が
日本からアメリカへ輸出されたそうです。
小ぶりなサイズはお菓子鉢にされてもぴったり。
昭和の温かさが伝わる子供茶碗です。
2客のみの入荷ですので、お求めはお早めに!
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
アンティークのものはいいものを安く手に入れる
方法のひとつではないでしょうか。
今つくろうとするととてもこの値段では出来ないものがたくさんあります。
工程のどのひとつを見ても心がこもっております。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵三方に金魚図なます皿
1客 1,800円+tax
(大正)
径役16㎝・高さ約5㎝
※入荷数3客
※完売しました
六方の割絵には金魚と花図が交互に並びます。
下を向き、水に潜るような姿勢の金魚です。
なびく尾ヒレや金彩の鱗がキラキラと、金魚の愛らしさを引き立てます。
金魚の隣にはオモダカの花が。
全体的にあたたかく緩い描き込みです。
見込みは銅判転写の技法が用いられた、
雷文と環状松竹梅が描かれます。
無傷のものの他、キズ有りのものもございます。
①
高台にカケ有り 1客 1,500円+tax
②
口縁部にカケとニュウ有り 1客 700円+tax
③
口縁部にカケと、別の場所にニュウ有り 1客 700円+tax
お気にされない方にとってはお値打ち品となっております。
また、金継ぎの好材料としても。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
お次はこちらの2種。大正時代の器が続きます。
染付赤絵鈴蘭図楕円皿
1客 1,300円+tax
(大正)
約15×12,5㎝・高さ約4㎝
※完売しました
器下部からするりと伸びた葉から、
可憐な鈴蘭の花が顔を覗かせています。
花の部分は赤絵で描かれており、
細く精緻な筆遣いが見事です。
根本にも、隠れるように描かれた
愛らしい鈴蘭の花が。
高台内に「源六製」の銘有り。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付秋海棠図菱皿
1客 800円+tax
(大正)
約17×12㎝・高さ約3,5㎝
※完売しました
秋海棠(しゅうかいどう)は夏から秋にかけて咲く花だそうです。
ぴょこぴょことした姿は愛嬌たっぷりですね。
楕円皿や菱皿は、いつもの食卓に、
ちょっとした変化をつけたい時にはぴったりです。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
時代を徐々に遡ります。
お次は明治前期の小皿2種。
染付金彩栗図小皿
1客 1,500円+tax
(明治前期)
径役11,5㎝・高さ約3㎝
※完売しました
大きな栗が二つも三つも並び、
ころんとした風体がとても可愛らしく。
濃みの濃淡がとても柔らかく、
まるで綿のようなイガに包まれているようですね。
器の反対側からも栗の枝が伸びています。
金彩の繊細さやモチーフの配置など、
見事な職人技が伺えます。
高台内に銘有り。
裏柄は染付で松竹梅が描かれます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
色絵杜若と亀図小皿
1客 1,800円+tax
(明治前期)
径役12㎝・高さ約3㎝
※無傷入荷数2客
※完売しました
杜若(かきつばた)の合間をゆったりと歩む亀が2匹。
前の亀について行くのでしょうか。
並んで咲いている杜若や亀の歩みが、
器に横のラインを印象付ける中、
杜若のつんと上を向いた葉先がアクセントになっています。
裏柄は暗めの呉須で唐草文がぐるりと囲みます。
こちらのお品ですが無傷は2客のみの入荷ですが、
キズ有りのものもご用意がございます。
①
高台に極小さなカケがあるもの
部分的に甘手であり、釉薬にヒビが入っているもの
(写真では見えづらく申し訳ございません、
かなり小さなヒビになっております)
キズ有り其々1客 1,500円+tax
※完売しました
お気にされない方にとってはお値打ち品となっております。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
江戸幕末の線描き向付も、沢山入荷しております。
まずはこちらの2種から。
線描き四方に花図向付
1客 2,500円+tax
(江戸幕末)
径役7㎝・高さ約5,5㎝
※完売しました
線描きで表されるのは花…なのでしょうか、
2種の植物が交互に描かれています。
口縁部は雷文が装います。
少々小ぶりな形が可愛らしい向付です。
線描き三方に花図向付
1客 2,500円+tax
(江戸幕末)
径役7,5㎝・高さ約6,5㎝
※完売しました
柔らかいタッチで草花文が描かれております。
高台周りの蛸唐草も見逃せません。
口縁部には金彩がほどこされており、
穏やかな器の印象を引き締めます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
続いて輪花縁の3種です。
線描き三方に花図向付
1客 2,800円+tax
(江戸幕末)
径役7㎝・高さ約5,5㎝
※完売しました
小さな五弁花の周りを、
葉が花の形を模して大きく描かれております。
合間はリズミカルな唐草文が埋めます。
高台内に銘有り、見込みは環状松竹梅です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
線描き四方に花図向付
1客 2,800円+tax
(江戸幕末)
径役8㎝・高さ約6㎝
勢いのある筆使いで花と唐草文が描かれます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
線描き三方に花図向付
1客 2,500円+tax
(江戸幕末)
径役8㎝・高さ約6,5㎝
濃く力強いタッチで草花文が交互に描かれます。
見込みは細やかな環状松竹梅。
向付は、其々同時代の小皿と合わせて
カップ&ソーサーとされても素敵です。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
アンティークのものはいいものを安く手に入れる
方法のひとつではないでしょうか。
今つくろうとするととてもこの値段では出来ないものがたくさんあります。
工程のどのひとつを見ても心がこもっております。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
銅判転写桜と千鳥図なます皿
1客 1,500円+tax
(明治後期~大正)
径役15,5㎝・高さ約4,5㎝
※無傷入荷数2客
千鳥図のなます皿、入荷致しました!
桜が咲き乱れる下、
青海波を軽やかに飛び越える千鳥。
くっきりとした千鳥の姿が器の中を跳ね回ります。
裏柄は波に、松でしょうか?
無傷のものは2客のみの入荷ですが、
カマキズ有りのものも1客ございます。
器の中央部に大きくフリモノがあります。
お料理を盛り付けてしまえば目立たなくなりますので、
お気にされない方にとってはお値打ち品となっております。
フリモノ有り 1客 800円+tax
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
最後は銅判転写の技法が用いられたこちらの3種。
竹と筍図5,5寸皿
1客 800円+tax
(明治後期)
径役17㎝・高さ約2,5㎝
其々太さの違う竹や筍が並び、
竹の一家が揃っているかのようですね。
器を突っ切ってどこまでも伸びる竹や、
しなやかに曲がり葉を広げる竹など、
様子は様々。
筍のちょこんとした頭が可愛らしいですね。
(大正)
径役14,5㎝・高さ約3,5㎝
器の中央では2頭の馬が戯れています。
馬を囲むように咲くのは葛の花でしょうか。
向うに走っていく馬の姿には躍動感があります。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
蜻蛉と菊図4,5寸皿
1客 900円+tax
(明治後期~大正)
径役14,5㎝・高さ約3,5㎝
※完売しました
見込みの周りを、蜻蛉(トンボ)と菊が交互に並びます。
春を迎えた今、遠い秋のことを思いながら
器を使うのも、また一つの楽しさがありますね。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、新入荷の一部をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPuku西公園前店のブログをご覧くださいまして、
ありがとうございます。次の更新は3月13日(金)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をいち早くご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お電話によるお問い合わせ、地方発送も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN EVERYDAY
0 件のコメント:
コメントを投稿