お知らせ


2025年8月14日木曜日

2025・08・14〈新入荷〉古伊万里の器4種、明治の器1種(5客組有り)

    いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、

誠にありがとうございます。


雑誌掲載のお知らせ】

6月2日発売
『大人のおしゃれ手帳特別編集 暮らしを豊かにする私のうつわ』

にて見開き1ページに掲載していただいております。
是非、お近くの書店でお手に取ってみてくださいね!


【実店舗限定8月特価品】
幕末山水図なます皿、銅判牡丹唐草図なます皿、
漆器の一部50%OFF!
引き続き山水図なます皿、牡丹唐草図なます皿
漆器の一部、が大特価の半額となります。
まとめ買いのチャンスですので、
この機会にぜひお手に取ってみてくださいね。
※傷有りのお品含む 


新入荷のお品物が続々入荷中!!
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。


毎週火曜,金曜日に新入荷掲載のオンラインショップ。
「長角皿,変形皿」「大皿,角皿」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。 
※ブログ掲載品は実店舗在庫分です。


本日は新入荷の大皿2種と縁の造形が魅力の器たちを紹介いたします。


色絵富士と鷹図大皿
2客組 税込55,000円
(明治前期)
径約40.5高さ約6



色絵の書き込み素晴らしく、富士を中心とした風景広がる
堂々たる雰囲気の大皿です。


富士山と雲が線描きで表現され、その中には繊細に文様が書き込まれます。


中心には立派な松の木に止まる鷹の姿。
眼光するどくどこか遠くを見つめているようです。


下方には橋と青海波が見えます。
水が流れている様子。


松の枝の間には牡丹や菊が見事に咲きほこり、
雲や霧にも全て装飾が施されています。
赤い雲の中には鶴と花が舞います。


この建物には人物が2人。
優雅なひと時を過ごしている様子。


富士山の中には山水の風景が広がり、
平面と立体が不思議な情景を生み出します。


富士の外側には雲のような形状のテクスチャーが広がり、
亀甲文があしらわれます。
吉祥文様がこれでもかと詰め込まれた大皿です。


程よく深さが設けられていますので、
煮汁のあるお料理にも対応できます。


裏側面には染付による桐と鳳凰がおおらかに描かれます。


高台内に「太明或化年製」と有り。



2客とも無傷で出てきてくれました。
お頭付きの鯛やお寿司の移し替えなど、お祝いのお料理にぴったりの存在感。
使わないときには飾り皿としても素敵です。


染付松竹梅図五角大皿
1客 税込16,500円
(江戸幕末)
約34,5約33,5高さ約5
※商談中


変形皿の中でも珍しい五角形の大皿が入荷しました。
五角形は万物を形成する5つの要素(火・水・木・金・土)を表しているそう。
邪気が入り込める隙がなく魔除けの意味合いがあります。


上部の空間には松の木が枝をくねらせます。
松葉や樹皮の様子も丁寧に描かれています。


下方の2つの窓絵には梅の木と漢字が飾られます。


一部カマキズが見られます。


濃み塗りや線描きを用い、
隅々まで丁寧な手仕事が施されます。


縁には竹の葉が並び、装飾として五角形を縁取ります。
葉の形に凹凸も付けられ高級感を演出しています。


見込みは平で縁が額縁のようにお料理を囲みます。


側面は梅の枝が5方に飾られます。


高台内に銘有り。
周りには半円の装飾が可愛らしい演出です。


青磁色絵船と丸文6寸皿
1客 税込7,150円
(江戸後期)
径約19高さ約3,5


青磁に色絵が施された華やかな絵付けの6寸皿。


丸文の中には花や紗綾型文などが入り、間には赤絵と金彩の花が飾ります


見込みには人物が乗った船。
天蓋付きで優雅な雰囲気です。
周りを雷文が囲みます。


よく見ると、縁は葉の形状になっており、
葉が8枚合わさったような造形です。


裏側面には5方に蝶が舞います。


先ほどの器とは別の個体です。
こちらはフリモノの上に花を描いて
フリモノを見えにくくする工夫がされています。
これも古物の愉しいところですね。


形状や釉薬、絵付けにもこだわりが感じられる個性ある器です。
中華料理やデザートの盛り付けにも活躍しそうですね。


色絵宝珠と鯉の滝登り図稜花縁小皿
1客 税込4,950円
(江戸中期)
径約11高さ約3


古伊万里らしい気品と風格を兼ね備えた小皿。


葉唐草で埋められた見込みには三方に窓絵がのぞきます。


小さな窓絵をよく見ると、鯉の滝登り図が描かれています。
立身出世で知られた吉祥文様です。


縁には金彩の宝珠が飾ります。


金彩引かれた縁は繊細な稜花縁で、
見込みから段差を設けた立体的な造形となっています。


側面には蛸唐草が巡ります。


高台内に「太明年製」と有り。


おつまみや、小さなお菓子、アクセサリー入れにも◎
置いておくだけで素敵な雰囲気の小皿です。


 染付芭蕉図鍔縁なます皿
5客組 税込16,500円
(江戸後期)
径約15,5高さ約4,5


鍔縁の形状と色彩のコントラストがモダンななます皿。


庭の風景でしょうか。立派な芭蕉が花を咲かせようとしています。
遠くにはぼんやりと山も見えますね。


一部カマキズが見られますがご使用には問題ございません。


縁の内側には凹みに合わせて線描きが施され、
縁の上部にには葉が濃みぬりの濃淡で表現されます。


波型の鍔縁は愛らしくも甘さを感じさせないモダンな佇まい。


側面には竹が三方に配されます。


高台は蛇の目高台。


 







鍔縁はお料理を素敵に彩ってくれますよ。
ご家族分や来客用にいかがでしょうか。

以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は8月21日(木)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も、時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:0も
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.onlin♪
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ