お知らせ


2025年4月17日木曜日

2025・04・17〈新入荷〉明治前期~大正の器5種(5客組有り)

  いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、

誠にありがとうございます。


雑誌掲載のお知らせ】


先日発売の『クロワッサン特別編集 愛しいうつわ』
当店は「スタイリストが頼りにする、欲しいうつわが見つかる店11」
にて掲載していただいております。
是非、お近くの書店でお手に取ってみてくださいね!


【実店舗限定4月特価品】
漆器の一部50%OFF!
3月に引き続き漆器の一部が大特価の半額となります。
椀や菓子皿など、大変お得なお値段となっておりますので
この機会にぜひお手に取ってみてくださいね。
※傷有りのお品含む


新入荷のお品物が続々入荷中!!
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。


毎週火曜,金曜日に新入荷掲載のオンラインショップ。
「小皿~5寸皿」「長角皿,変形皿」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。 
※ブログ掲載品は実店舗在庫分です。



本日は爽やかな色彩とゆるい筆致に癒される器たちをご紹介します。


色絵花鳥図7寸鉢
1客 税込9,900円
(明治前期
径約21高さ約7
※在庫数1客


淡い染付に朱や金彩が爽やかに映える色絵7寸鉢。
花鳥図が散りばめられた可愛らしい絵付けが魅力です


中心に青海波が流れ、両サイドに鳥が2羽舞います。
黄の紅葉も金平糖のような愛らしさ。


目がきょろりと少しおとぼけな表情に和みます。


鳥の周りには菊や紅葉が色とりどりに散りばめられ
華やかさを演出します。


この割絵には図案化された牡丹でしょうか?
左右対称で印象的に魅せます。


線描きの菱文もレトロポップな雰囲気を醸し出します。


見込みには線描きに濃み塗りされた草花が。
まるで万華鏡のように美しい文様です。


菊花型の縁には金彩がところどころ残っています。


鉢としては浅めで見込みが比較的平らなお造りですので、
お料理が見えやすく、使い勝手の良い形状となっています。


側面には七宝文と桐と鳳凰がゆったりと浮遊する姿。
鳳凰の線描きはゆるいタッチで漫画のようです。


高台の内側は輪線のみでシンプルに仕上げます。


鉢のわりには手取りも軽く、普段にも活躍する7寸鉢です。
スープパスタやスープカレーなど汁物のお料理にも◎


青磁陽刻三日月と兎図小皿
5客組 税込29,700円
(明治前期
径約10,5高さ約2,5
※1客にノミホツ有り
※完売しました


柔和な青磁釉に陽刻が浮かび上がる上品な小皿です。


五弁の割絵にはふっくらとした兎がうずくまっています。
よく見るとまんまるとした目も確認できますよ。


見込みには雲の合間からぼんやりと三日月が浮かぶ様子
青磁釉の陰影が風流です。


鉄釉引かれた五弁花の縁は稜花縁の形状で華やかに仕上げます。


一客のみノミホツ有り。


裏側は青磁釉のまろやかな濃淡をお愉しみいただけます。




鉄釉が引かれていない箇所が白く見えています。
ホツではありません。



細かな黒点有り



細かな黒点有り


青磁と三日月と兎の組み合わせは珍しいですね。
兎図のコレクションにぜひ加えてください!


色絵雪囲い牡丹図小皿
1客 税込2,750円
(明治前期
径約14高さ約2,5
※無傷在庫数4客


藁で雪囲いがされた風景を描いた情緒ある小皿。


大輪の花を咲かせた牡丹は雪囲いに守られ、ほっとした様子。


蕾は囲いを超え高く伸び、生命力の力強さを感じさせます。
上部には常緑の竹の姿も。


縁の内側には染付と緑の割絵が交互に配されます。
染付部分には白抜きで松竹梅が仲良く並びます。


上部に向かって広がった器形で、ある程度の深さも有ります。


裏側面はゆるい窓絵が4方に並びます。


手描き故、絵の違いや焼き上がりの色味もそれぞれに異なります。
古いものの個性をお愉しみください。
和菓子や取り皿にぴったりのサイズ感です。


染付吉文字と草花図三ツ足変形平向付
5客 税込16,500円
(明治後期~大正
約15㎝×約12,5高さ約4,5



吉文字が笑っているように見える器。
笑う門には福来ると言いますが、見るたびに思わず笑みがこぼれてしまいそうな器です。


吉文字はまるで口角が上がった笑顔に見えますね。
線描きの中を濃み塗りしていて濃淡の味わいも◎


縁の内と外側には芙蓉手で見られるような割絵に
素朴な花が配されます。
少し落書きのような、ラフな感じに親しみがわきます。


側面の曲面には、点だけの花か七宝文様がひとつずつ描かれます。
とてもゆるく愛らしい雰囲気です。


三ツ足がちょこんと造られ、接地面は滑りにくいよう釉薬がかかっていません。


この施釉されていない2つの円もデザインの一部なのでしょうか。
円の中心あたりに銘が押されています。


縁にはムシクイのような跡。
実は5客とも同じような場所に有り、
おそらく古染付の雰囲気を故意に作り出そうとしたものだとものだと思われます。

②~⑤

松のような、おたふくの輪郭のような、鏡餅のような、
ふっくらした形状がなんとも言えないおおらかさを醸し出します。


5客重ねた時のイメージです。
時代は若めですが、見所が多く愛着のわく器です。
ご家庭でもお料理屋さんにもおすすめの平向付。



染付麒麟と唐草図六弁なます皿
5客 税込13,750円
(明治後期~大正
径約14高さ約4,5


稜花縁の起伏が大きく華やかな造形に仕上げたなます皿。
大らかな筆致も魅力です。


太めの唐草文様が器面をぐるりと囲み、
花は菊でしょうか、どこか洋風のマーガレットのような形状。
蔦の葉のトゲトゲした形状も個性的ですね。


そして、菊の間には謎の動物が!
麒麟なのでしょうか、リスのような雰囲気も可愛らしいです。


見込みには立派な麒麟の姿。
身体の模様や尻尾のテクスチャーもしっかりと描かれます。


大ぶりに造られた稜花縁。
5客とも欠けなく状態よく出てきてくれました。


側面には七宝文様でしょうか。3方に配されます。


高台内に銘有り。







高台にカマキズがみられますが、焼成時のものです。



⑤のみ釉流れぎみです。


どこか西洋風の雰囲気も感じられる器です。
サラダやスープ、フルーツなど幅広くお使いいただけます♪

以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は4月24日(木)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.onlin♪
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

ブログ アーカイブ