いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
誠にありがとうございます。
【新店舗OPENのお知らせ】
旧西公園前店の商品の移行作業を終え、
2023年9月より新店舗をOPEN。
味わい深い江戸、明治期の器たちから、
どこか懐かしい大正~戦前の可愛い器まで
一度にご覧いただけるようになりました。
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町2丁目18-8YKビル1階
TEL:0422-27-1636
※中道通りにある郵便局(吉祥寺本町二郵便局)を右折。
Instagramのアカウントも統合しました。
これからは吉祥寺PukuPuku@kichijyouji.pukupuku
投稿して参ります。
まずはお知らせから。
【骨董グランデ出店のお知らせ】
4/12(金)~4/14(日)10:00~17:00
東京ビッグサイト西3ホールにて骨董グランデが開催されます!
当店は入口入ってすぐの C-3,4ブース。
当店は入口入ってすぐの C-3,4ブース。
初期伊万里など、初お披露目のお品も持参しますよ。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
新入荷のお品物が続々入荷中!!
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。
「なます皿」「中皿(6寸~8寸)」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。
※ブログ掲載品は店舗在庫です。
1客 税込9,350円
(江戸中期)
径約21㎝・高さ約3㎝
※ばら売り完売しました
やや青味を含んだ素地に艶やかな釉薬を纏った7寸皿。
呉須の発色も柔らかく、
飽きのこない文様が色々と愉しめそうです。
三方花図が見込みを飾り、
どことなく異国情緒ある装いで洒落ています。
縁文様は松笠のような姿の花。
濃みを効かせたおおらかな筆致です。
縁文様は焼成が甘かったのでしょう、
若干発色が鈍く黒味を含んでいます。
花の間に置かれた逆蛸唐草文様が器面に変化を与えます。
通常の描き込みと反して、
周りを濃み埋めして蛸唐草を白く浮かび上がらせています。
手の込んだ逆蛸唐草の意匠が加わることで、
佇まいに貫禄が出ているように感じますね。
裏側は唐草文様がめぐり、
高台に銘と目跡があります。
器面はフラット、緩やかな立ち上がりから
口縁は端反りとなります。
見込みにやや膨れが見られます。
ばら売り無傷1客の他、ご使用に問題ない
高台に窯傷、あたり傷のあるお品もございます。
高台あたり傷有り 1客 税込8,800円※入荷数1客
発色が異なり、其々の魅力を放ちます。
5客組 税込46,750円
高台周囲に厚みを持たせた重厚感ある造り。
江戸中期の染付7寸皿で揃いをお探しの方、必見です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付扇面図くらわんかなます皿
5客組 税込35,750円
(江戸中期)
径約13,5㎝・高さ約4㎝
①
くらわんかならではのくすみある味わい深い素地。
まろやかな雰囲気はいつ見ても心擽られます。
見込みはコンニャク印判の五弁花。
縁文様は三方に扇面と草が描かれます。
勢いある筆致が素地との相性も良く、
その潔さもくらわんかの魅力ですかね。
口縁には鉄釉が施され、
無骨な雰囲気を引き立てます。
緩やかな唐草、高台内に銘があります。
くらわんかは渦福が多いですが、
こちらは何の字でしょうかね。。
敢えて洗いをかけずに、そのままの姿を残しています。
青味、黒味を含む其々の発色に個性を感じます。
陶器のような温かみを日常使いで是非ご堪能ください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
1客 税込7,150円
(江戸中期)
径約14㎝・高さ約4,5㎝
※入荷数2客
①
青味含むまろやかな素地、
呉須の発色も柔和で優しい印象のなます皿です。
縁文様に描かれたのは、
ふわふわした姿が可愛らしい大小の雪輪図。
大きな雪輪内には草文が描かれています。
萩唐草文様が間を埋めます。
線と濃みを描き分け、生き生きとした筆致です。
見込みはコンニャク印判による五弁花が飾ります。
筆の走りを感じる絵付けは裏側にも続きます。
高台内に太明年製銘。
薄すぎず、厚過ぎない均一な厚みが日常使いに丁度よく、
ついつい手を伸ばしてしまいそうな造り。
①に比べると、若干黒味を含む発色です。
菜の花の和え物など色鮮やかな料理はもちろん、
煮物やきんぴらなどの常備菜も優しく包んでくれそうです。
1客 税込3,300円
(江戸幕末)
径約14,5㎝・高さ約4,5㎝
お探しの方も多い江戸期の色絵なます皿が入荷してくれました。
乳白の素地に愛らしい色彩を纏います。
器面に大きく描かれたのは鼓図。
金彩でおめかししています。
加えた竹林や、
赤絵の霞図が器面に変化をつけて、
愉しい意匠に仕上がっています。
余白持たせた器面を
口縁に施した金彩がキリリと引き締めてくれています。
コスト削減のためでしょう、
裏側は白無地となります。
明治期の色絵に比べ、金彩も控えめで
普段の食卓にも取り入れやすいかと思います。
食卓の差し色としてもおすすめです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
1客 税込6,600円
(江戸幕末)
径約21,5㎝・高さ約4㎝
※完売しました
入荷の度、あっという間にお嫁入りしてしまう7寸皿。
縁文様、二方に配された草花図。
黄、緑、赤、藍色の現代的な色使いが可愛らしく、
当時の色彩、デザイン感覚の高さに惚れ惚れします。
黒色で輪郭線を描いているのですっきりと見えるのも好印象です。
金彩の花が浮かび上がる赤濃みを背に、
設けた窓絵には色とりどりの牡丹花が咲き誇ります。
文様を区分けする二種の四方襷文様。
細部にまで丁寧な手仕事が窺えます。
裏側八方の割絵が施されます。
全体的に肉厚な造形で、安心感がある佇まい。
緩やかな輪花を描く口縁には金彩も施されます。
ばら売り1客の他、
状態良いお品を揃えた5客組もございます。
5客組 税込33,000円
気になる方はお早めにお問合せください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は4月11日(木)となります。お楽しみに♪
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.online
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku

0 件のコメント:
コメントを投稿