いつも吉祥寺PukuPukuをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
誠にありがとうございます。
【新店舗OPENのお知らせ】
旧西公園前店の商品の移行作業を終え、
2023年9月より新店舗をOPEN。
味わい深い江戸、明治期の器たちから、
どこか懐かしい大正~戦前の可愛い器まで
一度にご覧いただけるようになりました。
〒180-0004
武蔵野市吉祥寺本町2丁目18-8YKビル1階
TEL:0422-27-1636
※中道通りにある郵便局(吉祥寺本町二郵便局)を右折。
Instagramのアカウントも統合しました。
これからは吉祥寺PukuPuku@kichijyouji.pukupuku
投稿して参ります。
普段使いに、おもてなしに、即活躍するものばかりです。
「古美術」「中皿(6寸皿~8寸皿)」などのカテゴリーから
ご希望のお品物をご覧いただけます。
オンラインショップ限定のお品物もございますので、
ブログと合わせて是非ご覧くださいませ。
※ブログ掲載品は店舗在庫です。
初期伊万里青磁陽刻花図7寸皿
1客 税込60,500円
(江戸前期)
※完売しました
初期伊万里の青磁の器。
灰色がかった淡い青緑が爽やかで上品な雰囲気を醸し出します。
陽刻により文様が浮き上がり、釉薬の濃淡が目に優しく映ります。
花と葉は放射状にふわりと広がり器面を彩ります。
落ち着いたマットな質感で釉薬のとろとろな肌合いも素敵です。
ところどころに黒点やフリモノが見られますが、
気にならない程度です。
スッキリとした形状で程よい立ち上がりもあり、
横から見ても美しい造形です。
高台は1/3高台。
内側には鉄釉が施されます。
側面は釉薬のトロトロ感が表より強く、
ところどころ水色に見えたり、景色を愉しんでいただけます。
初期伊万里はキズものも多いですが、今回は無傷での入荷です!
7寸サイズという扱いやすいサイズ感も嬉しいですね。
※完売しました
続いて、江戸前期に作られた藍九谷の7寸皿です。
少し青みがかった白地に落ち着いた呉須の色彩が映え、
美しいコントラストが愉しめる器です。
見込みの円の中に牡丹と唐草文様が広がる印象深い構図と、
呉須の濃淡を用いたおおらかな筆致に心擽れます。
葉の間にはドットの実か小さな葉が描かれており、
これも愛らしいポイントとなっています。
一か所にニュウ有り。
比較的薄造りの造形で、柔らかなフォルム。
手取りも軽く扱いやすい7寸サイズです。
高台内には輪線と目跡が確認できます。
洋風のお料理にも使っていただける可憐な絵付けです。
朝食プレートなどにもいかがでしょうか?
①と同じ位のニュウが有ります。
1客 税込13,200
※ホツ、ニュー有り
3客ともそれぞれに色彩や密度が異なり、
其々の魅力がありますね。
コンニャク印判団龍と菊図7寸皿
1客 税込33,000円
(江戸中期)
※ニュウ、ガタツキ有り
趣向を凝らしたコンニャク印判の器が入荷しました。
コンニャク印判とは、江戸の中期に波佐見地方で作られた技法です。
柔らかい動物の皮などで判が作られたと言われていますが、
確実には解明されていません。
今回のコンニャク印判は上手もの。
ラインもはっきりと美しく施されます。
菊と唐草が組み合わされた装飾性の高い意匠です。
見込みには団龍の姿。
雲を囲み、顔は獅子に似ていてユーモラス。
ニュウ有り。
やや立ち上がりを持たせた丸みのある器形。
スッキリと端正な形状が文様を引き立てます。
側面には2重線に濃み塗りが施された唐草文様が巡ります。
高台内に「大明或化年製」と有り。
②
少甘手、ニュウ有り。
1客 税込22,000円
在庫数1客
③
全体に細かな甘手有り。
1客 16,500円
在庫数2客
上手のコンニャク印判は希少なお品となっています。
筆のタッチとはまた異なる、味わいある柔らかな質感をお愉しみください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付花唐草図7寸皿
1客 税込22,000円
(江戸中期)
※カマキズ有り
灰色がかった素地に濃い呉須の色彩が
モダンな雰囲気を放ちます。
花はふんわりと軽く、葉と唐草はキリリと濃く
濃淡のバランスが魅力的。
繊細で小さな唐草ではないですが、
その分濃み塗りの質感が愉しめます。
見込みには五弁花が飾ります。
縁は緩やかな輪花縁。
側面は大胆な筆致の唐草文様が巡ります。
「大明或化年製」と有り。
定番ですが、現代でも変わらぬ人気を誇る花唐草。
洋食器とも合わせやすくコーディネートもしやすいですよ。
②
①と比べ色彩が明るく柔らかい印象です。
フリモノと甘手有り。
1客 税込16,500円
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
染付鮎図6,5寸皿
1客 税込30,800円
(江戸中期)
※小ホツ有り
余白を活かし、器面いっぱいに水中の風景を表現した絵付が愉しい器です。
青い縁から続き、ゆらゆらした川底を表現しています。
そこから水草が生き生きと伸びます。
川底をつついて餌を探しているのでしょうか。
鮎2匹が丁寧に描かれます。
一部黒点やフリモノが見られます。
縁の濃み塗りの質感と
上面に広がったつば縁の形状も魅力的です。
側面には緩やかな唐草文様が施されます。
カマキズや小ホツ有り。
鮎は吉祥文様としても様々な逸話があるそう。
心なしか笑っている表情にもほっこり癒されます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以上、一部の新入荷をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPukuのブログを
ご覧くださいまして、ありがとうございます。
次の更新は5月2日(木)となります。お楽しみに♪
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お問い合わせ、地方発送、買取も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku 0422-27-1636
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
OPEN 11:00-19:00
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【吉祥寺PukuPuku・オンラインショップのInstagram更新中!】
アカウント名 @pukupuku.online
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アカウント名 @kichijyouji.pukupuku
