お知らせ


2015年9月18日金曜日

2015・09・18<新入荷>古伊万里、幕末伊万里6種(※花唐草文、5客組有り)


こんにちは。良心価格で品揃え豊富な和骨董のお店、
吉祥寺PukuPuku西公園前店でございます。
いつも当店のブログをご覧くださいまして誠にありがとうございます。



吉祥寺PukuPukuでは新入荷のお品物が日々続々入荷中!!
そのどれもが普段使いに、おもてなしに、
即活躍するものばかりです。


器は料理の着物と申します。
情緒のうつわとして、暮らしのうるおいにお役立てくださいませ。


本日は、味わい深い美しさがふんだんに盛り込まれた、
古伊万里、幕末伊万里の器を6種ご紹介して参ります。

お電話によるお問い合わせ、
地方発送、買取も随時承っております。



染付椿と唐草文なます皿
1客 14,000円+tax
(江戸中期
径約15㎝・高さ約5㎝
※無傷入荷数3客
※無傷完売しました

意匠化された椿の花と唐草文様が
見事に調和したなます皿です。



背景を呉須で塗り込めた丸窓の中に椿の花が浮かびます。

花を五方から取り巻く葉の様子は、
よく描かれる牡丹の花と同じですが、
少し内側へ向いた花弁や、
真っ直ぐに立った蕊が、椿の特徴として表現されています。



繊細というよりは少し大柄な印象の椿に合わせてか、
唐草文様も心持ち大ぶりに、
そしてリズミカルに描かれています。



強弱のつけられた呉須調に目を奪われます。
暖かく、そしてどこか剽軽な、楽しげな印象です。



高台内には「渦福」の銘有り。



裏側は伸びやかな筆致で唐草文様が描かれています。
所々でふくらむ葉が魅力的ですね。

江戸中期のなます皿としては、
少し大ぶりで深さのある形状をしており、
そういったところもこの器の魅力です。



無傷は3客のみの入荷となっており、
以下キズ有りのものをご紹介して参ります。


貫入・トリアシ有り1客 12,000円+tax
※完売しました
表には貫通していない、ごく軽いキズとなります。


少甘手有り1客 9,000円+tax
※入荷数2客
※完売しました


トリアシ有り1客 6,000円+tax
※入荷数2客

キズの度合により其々お値段に反映させております。
気にされない方にとってはお値打ち品となっております。

☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN  EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
アンティークのものはいいものを安く手に入れる
方法のひとつではないでしょうか。
今つくろうとするととてもこの値段では出来ないものがたくさんあります。
工程のどのひとつを見ても心がこもっております。




染付山葡萄図6,5寸皿
1客 8,500円+tax
(江戸中期
径約19㎝・高さ約3㎝
※完売しました

器の中、気ままに蔦を伸ばしているのは山葡萄です。


やはり目を引くのは、こちらに向かって
わあっと広げられた、山葡萄の葉でしょうか。



大きく実った房をふたつも下げて、
何だか自慢げな様子にも見えますね。



素朴でありながらもどこか奥深い魅力があります。
葉の自由な形状に入る均等な葉脈や、
背後の竹垣に纏わりつかんとする蔦の、
直線と曲線の対比も面白い図柄ですね。



裏はさらりと唐草文が囲みます。



無傷は4客の入荷となっております。
以下、キズ有りのお品の詳細です。


小ニュウ有り1客 4,500円+tax


ホツとニュウ有り1客 2,500円+tax

☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN  EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com

花唐草文、入荷致しました!




染付花唐草文と山水図6,5寸皿
甘手1客 5,500円+tax
(江戸中期
径約17,5㎝・高さ約3㎝
※入荷数2客
※完売しました

こちらは入荷の2客とも、
甘手(焼成の温度が低かった為、
釉薬にヒビが入っている状態)のものとなっております。

口縁部には鉄釉が引かれ、
すっきりとした印象に。



器の周りを彩るのは、花唐草文の帯。

ふわっと広げられた牡丹の花からは、
細い唐草の蔦が伸びています。
ぽってりとした葉は呉須で色付けされ、
なんとも愛らしい印象に。



見込みに描かれるのは山水図です。



水場にせり出した小屋に
立ち寄ろうとしているのは旅人でしょうか。
遠景には舟が二隻並んで浮かび、
光る水面を静かに進んで行きます。



裏側は、輪郭線の取られた唐草文です。



もう1客の方はこちら。
手描き故、異なる表情で魅せてくれます。

甘手の為、人気の花唐草文が、大変お買い得となっております。
この機会に是非、お手元にいかがでしょうか。

☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN  EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
アンティークのものはいいものを安く手に入れる
方法のひとつではないでしょうか。
今つくろうとするととてもこの値段では出来ないものがたくさんあります。
工程のどのひとつを見ても心がこもっております。




染付山水と花図7,5寸鉢
1客 13,000円+tax
(江戸幕末
径約23㎝・高さ約8㎝
※完売しました



型打ち成形で造られた、
輪花の形に合わせて割絵が設けられています。


こちらは花図に七宝文。
地文様にはくるくると巻き毛のような唐草文が充てられています。


花図と交互に並ぶのは、山水図。
白く抜かれた空間は、水を湛えた海にも、
雲海のようにも見えます。



見込みは均一な線で描かれる唐草文様です。

また、見込みの部分は、器自体が
盛り上がるように成形されており、
実物は写真よりも、もう少し、ぽってりとした印象です。



外側は落ち着きのある筆遣いで、花と唐草文。



外側へ広がる形状をしているので、
お料理映え致します。
お煮物の盛り鉢や、果物鉢とされても。

☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN  EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com




染付山水と松と家図六角鉢
1客 12,000円+tax
(江戸幕末
約22,5㎝×約20,5㎝・高さ約10㎝
※完売しました

こちらも型打ち形成の技法を用いて作られた、六角鉢です。



六角の形に合わせて割絵が取られ、
こちらは月夜に佇む家の図。



そしてこちらは松に流水の図柄です。



見込みは山水図でしょうか。
少し変わった景色が描かれているようにも見えます。



周囲の割絵にギザギザと入り込む、
鹿の子文様と市松文様が、良いアクセントになっており、
器全体を粋な調子に纏め上げているように思います。



外側はあっさりとした木瓜文。



江戸幕末期のお鉢を二つ続けてご紹介いたしました。
どちらも堂々とした佇まいです。

☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN  EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com

本日最後は5客組、春寒鉢のご紹介です。



染付瓢箪と瓔珞文春寒鉢
5客組 32,000円+tax
(江戸幕末
径約27,5㎝・高さ約4,5㎝
※内1客にノミホツ有り
※完売しました

素地は厚めに成形されており、
ぽってりとした印象です。

幅のある口縁部から器の中へ、
これもまた厚ぼったく描かれた瓔珞文が、
ぐるりと描かれています。



見込みで向かい合うのは、瓢箪。
瓢箪は、魔除けや、子孫繁栄など、
色々な意味のある吉祥文様です。



くねらせた実に葉や蔦を纏って、
素朴ながらも生き生きと描かれています。



裏側はさっぱりと。

他の4客も、其々微妙に異なる味わいを持っています。





5客の内1客のみ、口縁部に極小さなカケがあるため、
お値段に反映させております。

なます皿よりも深さがあり、大振りな春寒鉢は、
スープものや、おでんなど、
これからの季節に大活躍してくれそうです。

☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
OPEN  EVERYDAY 11:30~19:30
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com
アンティークのものはいいものを安く手に入れる
方法のひとつではないでしょうか。
今つくろうとするととてもこの値段では出来ないものがたくさんあります。
工程のどのひとつを見ても心がこもっております。

以上、新入荷の一部をご紹介いたしました。
最後まで吉祥寺PukuPuku西公園前店のブログをご覧くださいまして、
ありがとうございます。次の更新は9月22日(火)となります。お楽しみに♪
今後も話題豊富に新入荷のお品物をいち早くご紹介してまいります。
吉祥寺へお越しの際には、是非当店へお立ち寄りくださいませ。
お電話によるお問い合わせ、地方発送も随時承っております。
良心価格で品揃え豊富な和骨董はぜひ当店で。
☎吉祥寺PukuPuku西公園前店 0422-27-5345
E-mail:kichijyoujipukupuku@gmail.com 
OPEN  EVERYDAY


少し晴れの日が続いたかと思えば、また雨が降っています。
気まぐれな天気に、もうしっかり秋が始まっているのを感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ